みんなで翻刻 サーチ
by SAT
キーワード:
異体字一括検索
そのまま検索
検索するプロジェクト:
すべて
みんなで翻刻ver.1
翻刻!草双紙の世界
関西大学の多彩な東アジア研究資料を翻刻!
日本の仏典を翻刻
Code4Lib JAPAN ✕ みんなで翻刻
疫病関連資料を翻刻!
翻刻!東寺百合文書
茨城大学図書館所蔵資料を翻刻
翻刻!地震史料
翻刻!石本コレクション
翻刻deかるたLOD
khirinの資料を翻刻
翻刻!江戸の医療と養生
Gallicaの日本資料を翻刻!
あいおいニッセイ同和損保所蔵災害資料を翻刻する
江戸時代の暦 復元ワークショップ
東京学芸大学「学びと遊びの歴史」を翻刻!
琉球・沖縄の世界を翻刻する
デジタルアーカイブ福井の資料を翻刻
翻刻!料理本の世界
翻刻!いきもの図鑑
徳島県立図書館所蔵資料を翻刻
賀茂社関係文書翻刻プロジェクト
天保郷帳を翻刻!
キリシタン関連史料を翻刻
「会津若松市デジタルアーカイブ」公開資料を翻刻
Galicaの日本資料を翻刻!
テスト用資料置き場
None
能登半島の資料を翻刻!
産業史料を翻刻!
伊那市×みんなで翻刻
古事類苑を翻刻!
検索するコレクション:
すべて
資料単位で絞り込み:
みんなで翻刻ver.1/01.和古書類 (1690)
信越地震水記 全 (61)
愛知岐阜福井三県 大地震見聞録(内題) (51)
従往古地震御届書記誌之一 (49)
安政乙卯江戸大地震筆記 安政丙辰八月大阪大雷雨之記追加 安政三辰年七月松前辺大地震并八月大風雨記録 (48)
安政二乙卯年十月二日大地震之事 (46)
信濃越後 地震書留 (45)
地震前兆集 全 (44)
諸国大地震大津波一代記 (42)
地震記 下 (42)
信州地震一件 (39)
信濃國大地震記 乾 (39)
土佐古今ノ地震 (36)
安政見聞誌抄 (33)
信濃國地震實録記 (32)
大地震暦年考 全 (30)
安政二年震災記事 完 (28)
大地震實録 (27)
地災撮要 地震之部 巻ノ二 (27)
信州大地震一件之冩 丁未弘化四年三月吉日 (26)
地震記 上 (26)
那為の後見艸 全 (24)
地震年代記 (21)
地震預防説 (20)
弘化丁未天變日記 (19)
地震考證 全 (18)
震雷考説 全 (18)
諸國大地震年代記 末代噺種 (18)
地震考 全 (18)
附録 地震劇風災害豫防法圖説(内題) (16)
安政見聞録 中 (16)
本朝地震記 全 (15)
善光寺地震聞書 (15)
諸國大地震年代記末代噺種 (15)
伏水大地震 (14)
[善光寺地震に関する冊子] (14)
地震津浪末代噺の種 全 (14)
安政見聞誌 上 (13)
安政見聞誌 中 (13)
安政見聞誌 下 (13)
地震世直草紙 全 (12)
安政見聞録 上 (12)
地震津浪末代噺の種 全 (12)
風俗畫報臨時増刊第百二十號 大海嘯被害録(下) (12)
風俗畫報臨時増刊第百二十四號 洪水地震被害録(上) (12)
江戸中諸屋敷 地震竒談録 (11)
世直り艸紙 (11)
安政風聞集 上中下 全 (11)
弘化四年地震記 (11)
大地震世直仕艸紙 (11)
百科全書 地文學 全 (10)
元禄地震記 (10)
安政見聞録 下 (10)
大地震大(津浪)末代噺(の)種 三編全 (10)
諸國大地震大津波実説早引方角附 世直り一覧 嘉永七年甲寅十一月四日・五日 (10)
弘化四 大地震由来 全 (9)
太平秘録抜書 浅間山燒及普賢山崩 (9)
やぶれ窓の記 全 (9)
江戸 大地震末代噺の種 全 (8)
雷公地震由來記 全 (8)
諸國地震年代記 (8)
本朝地震記 (8)
[世なをりそうし] (8)
風俗畫報臨時増刊第百十九號 大海嘯被害録(中) (8)
地震説 鶴高山善仁寺天?老人著述 全 (8)
大地震大津浪末代噺種 (二編 全) (8)
大地震 津涛乃奇談 第二集 (8)
諸國地震年代記 (7)
地形論 巻二 (7)
地震出火 男女死人怪我人書上之寫 (7)
天変地異 (7)
大江戸 地震後教 人事改正 平かな附 (6)
地震並出火細見記 (6)
天地或問珍 天 (6)
震災被害状況並救護施設概要 (6)
世説ヤンレフシ写、駿州田中城地震ニ付内外破損御届書、豫州大洲城地震ニ付内外破損御届書・封廻状 (6)
風俗畫報臨時増刊第百十八號 大海嘯被害録(上) (6)
[善光寺地震被害書上] (5)
越後地震口説 (5)
[諸国災害記録] (5)
非常日用記 (5)
安政二卯十月二日 御江戸大地震大破并出火類焼場等書上之写 (5)
江戸御屋鋪方町方共 地震類焼場所巨細書之寫 潰家潰土蔵共取調附街道筋近在迄 (5)
地震類焼場所明細書之写 安政二卯年十月二日夜四ツ時過 御府内御屋敷方市中共、并街道筋近郷聞書 (4)
訓蒙天地辨 地 (4)
肥前國島原領普賢山大変記 完 (4)
御府内近郷邊 大地震出火巨細控 安政二乙卯年十一月十五日 改正増補 (4)
[善光寺地震に関する書状] (4)
大地震焼場細見記 (4)
弘化丁未信濃國大地震山川崩激之圖 共二 (4)
安政大地震畧記 全 (4)
温冷泉試験表 (3)
訓蒙天地辨 天 (3)
天時占候 四 (3)
訓蒙 天然地理學 上 (3)
地震出火 男女死人怪我人書上之冩 (3)
江戸 大地震臣細録 全 (3)
関東五街道 江戸大地震出火場所 (3)
江戸大地震末代鑑 (3)
地震並出火細見記 (3)
安政二卯十月二日夜四ツ時過 御府内御屋敷方市中共 地震類焼場所明細書之寫 并街道筋近郷聞書 (3)
翻刻!地震史料/NDL地震 (846)
武家方并寺院等ニテ施差出候一件 (97)
地災撮要. 巻5-6(地震之部) (60)
地震災書留 2巻. [2] 内表紙に「地震一件 安政二卯年十月」とあり (53)
地震災書留 2巻. [1] 内表紙に「地震災書留 安政二卯年 但本所深川御用屋敷地代免除調」とあり (53)
地災撮要. 巻7-9(地震之部) (48)
地災撮要. 巻3(地震之部)-巻4(噴火之部) (47)
信州大地震之記 (45)
越後信濃両国地震一条 (43)
七十冊物類集 71巻. [44] 四十三 牢屋敷御普請御修覆地震ニ付骨折候牢屋掛御褒美之部 (35)
地災撮要. 巻10(地震之部) 上,下 (30)
朝暾集. [6] (29)
地災撮要. 巻11-12(地震之部) (25)
火水風災雑輯. [1] (24)
地災撮要. 巻1(噴火山・地震ノ部) (24)
禁裏御所御用日記. [131] (19)
鶯宿雑記. 巻199-200 (13)
出雲紀行. 20 (13)
安政大地震繪 (13)
火水風災雑輯. [2] (13)
輪池叢書. 12 (13)
俗語之種. [6] (12)
艱難目異志. 上,下 (11)
大地震 (9)
三橋 17巻. [8] 三橋小破御修復書留 但御奉行御掛リ替地震潰橋番屋 嘉永四亥年より安政二卯年迄 下 (9)
俗語之種. [7] (8)
俗語之種. [3] (7)
鶯宿雑記. 巻79-80 (7)
三十三間堂. [1] (7)
俗語之種. [4] (5)
麗斎叢書. 20 (5)
京都地震 (4)
俗語之種. [5] (4)
安政大地震畧記 全 (4)
三十三間堂. [2] (4)
信濃國六郡大地震滿水之圖 (3)
俗語之種. [1] (3)
御江戸関八州大地震出火巨細記 (3)
地震吉凶之弁 (2)
伏見大地震桃山御殿図 (2)
俗語之種. [2] (2)
地震吉凶之弁 (2)
銘細改板江戸大地震出火場所附 (1)
(安政二年江戸大地震火事場の図) (1)
地震用心の歌 (1)
安政二卯年十月二日改正大地震出火年代記 (1)
(安政二乙卯年神無月二日の夜大地震に津木) (1)
地震鞠うた (1)
地震大花場所一覧図 (1)
地震後野宿の図 (1)
二日はなし地震亭念魚町々庵炎上 (1)
江戸大地震当座見立三人生酔 (1)
三橋 17巻. [7] 三橋小破御修復書留 但御奉行御掛リ替地震潰橋番屋 嘉永四亥年より安政二卯年迄 上 (1)
地震けん (1)
信州地震之図 : 地理三 (1)
地震冥途ノ図 (1)
大地震火事略図 (1)
地震雷過事親父 (1)
生捕ました三度の大地震 (1)
生捕ました三度の大地震 (1)
地震よけの歌 (1)
(地震鯰の取調べ) (1)
安政二年十月二日地震出火後日角力 (1)
安政二年十月二日地震出火後日角力 (1)
吉原地震焼亡之図 (1)
関東大地震末代鑑 (1)
地震用心の歌 (1)
地震太平記 (1)
地震のすちゃらか (1)
見たて大地震角力取くみ (1)
地震のすちやらか (1)
安政二年十月二日夜大地震鯰問答 (1)
地震方々人迯状之事 (1)
地震けん (1)
地震鞠うた (1)
地震方々人迯状之事 (1)
地震一口はなし (1)
二日はなし地震亭念魚町々庵炎上 (1)
翻刻!地震史料/国文研地震 (119)
地震考 (19)
地震年代記 (18)
地震津波/末代噺の種 (17)
地震津波/末代噺の種 (14)
弘化年未三月二十四日信州大地震 (13)
地震津波/末代噺の種 (11)
地震神考 (10)
平安万歳楽 (10)
平安万歳楽 (4)
大潮記 (3)
翻刻!地震史料/佐賀県立図書館 (29)
御江戸大地震大破并出火類焼場等書上之写 (4)
御府内大地震類焼場所再細記 (2)
写本 文化十二年九州大風雨流失損亡記並越後大地震之控 (2)
〔下村〕七右衛門書状 (2)
大石又蔵書状 (2)
地震二付御内覧書 (2)
夘十月二日夜四時比大地震二而死亡人名書 (2)
〔馬渡多蔵書簡〕 (1)
書簡案 (1)
地震二付被災等箇条書 (1)
某書簡案 (1)
〔山元荘兵衛書翰〕 (1)
増田忠八郎書状 (1)
口達写 (1)
十月二日夜四時比大地震二而諸屋敷倒家焼失荒増 (1)
某書状 (1)
〔下村〕七右衛門書状 (1)
十月二日夜四時比大地震二而諸屋敷焼失并破損所荒増 (1)
〔新聞切抜〕 (1)
十月二日夜四時比大地震二而諸屋敷焼失并破損所荒増 (1)
翻刻!地震史料/科博IIIFデータセット (23)
夜無情浮世有様 かけ合せりふ (2)
(地震院火事落涙山非常明王開扉木札) (1)
見立ちう身ぐら (1)
諸職吾沢銭 (1)
(不明) (1)
持○職人長者 (1)
地震後野宿の図 (1)
玉屋地新兵衛桶伏の段 火夜苦の門並 (1)
聖代要石治 万歳楽のつらね (1)
(鯰と火事の相撲) (1)
鯰のかば焼き大ばん振舞 (1)
(要石補助力にてあたうちの図) (1)
自身除妙法 (1)
(鯰と鹿島大明神の首引き) (1)
八百万神御守護末代地震降伏之図 (1)
地震御守 (1)
二日はなし 地震亭念魚・町々庵炎上 (1)
地震火災あくはらひ (1)
生捕ました三度の大地震 (1)
大地震妖怪神宮退治之図 (1)
地震のすちやらか (1)
(鯰を蹴散らす伊勢神宮神馬) (1)
茨城大学図書館所蔵資料を翻刻/大高氏記録 (280)
巻2 無題(日記帳) (46)
巻14 無題(日記帳) (26)
巻1 無題(日記帳) (26)
巻13 元治二年乙丑年 日記帳 (21)
巻7 無題(日記帳) (20)
巻5 無題(日記帳) (19)
巻4 無題(日記帳) (18)
巻10 文久三みずのと亥年日記帳 (18)
巻6 無題(日記帳) (16)
巻3 無題(日記帳) (15)
巻15 慶應四年戊辰 明治元年日記帳 (15)
巻9 文久二壬戌年 日記帳 (14)
巻8 万延辛酉年 日記帳 (14)
巻11 文久甲子年 日記帳 (12)
翻刻!石本コレクション/ステージ3 (60)
地震吉凶之弁 (2)
安政改正泰平盤石図会 (2)
愛知岐阜福井三県下大地震之図 (2)
関東江戸大地震并出火方角附 (1)
東国十八ヶ国並蝦夷図 (1)
帝都大震災一覧 (1)
大正大震災双六 (1)
江戸大地震出火之図 (1)
熊本県下飽田郡高橋町市街震災被害真図 (1)
改正大地震出火年代記 (1)
江戸大地震出火本しらべ (1)
震災予防調査方法取調委員の設置(乙) (1)
岐阜全市大震大火之図 (1)
吉原地震焼亡之図 (1)
明治二十四年各地震災之実況 (1)
大地震火事略図 (1)
大都会無事 (1)
聞書東海道南海道国々大地震大つなミ (1)
高天座石御代礎 (1)
山城勢州大和三河江州越前聞書大地震并ニ出火の次第 (1)
東都珍事実録咄 (1)
浮世栄 しんよしハらかりたく (1)
[安政三年辰八月二十五日江戸大風雨] (1)
関東一帯を風靡した鮮人虐殺の真相(付録) (1)
関東大震災大見立一覧表 (1)
伊勢伊賀志摩近江尾張美濃大地震の図 (1)
古今奇事一覧 (1)
大坂川口大つなみ混雑記 (1)
世直り細見(袋) (1)
地震之用心火之用心 (1)
安政天下太平 (1)
流行職人盡 (1)
諸国大地震大津波 三編 (1)
[嘉永六丑年二月二日相州地震] (1)
嘉永七寅六月十四日大地震に附て (1)
江戸大地震□焼場附 (1)
地震のすちゃらか (1)
関東大地震末代鑑 (1)
江戸大地しん大火場所附 復刻版 (1)
明治二十四年地しんの実況 (1)
出方山おしぬけ (1)
明治廿四年十月二十八日大地震図 (1)
是から世直し厄はらひ (1)
地しん心得草 (1)
摂津大津波次第 (1)
安政二卯年十月二日夜地震大花場所一覧図 (1)
岐阜県愛知県大地震実況 (1)
諸国大地震大津波末代噺 (1)
[安政地震状況図] (1)
夜無情浮世有様 かけ合いせりふ (1)
聖代要廼磐寿恵 (1)
江戸大地震新焼場附 (1)
世中当座帳 (1)
江戸大地震当座見立三人生酔 (1)
大坂川口大つなみ混雑記 (1)
かけ合あふむ石 (1)
関東類焼大地震 (1)
翻刻!石本コレクション/ステージ1 (54)
江戸大地震出火場所分 (2)
[弘化四年丁未三月二十四日松代御領犀川筋地震] (1)
安政二年十月二日江戸大地震大花場所鑒 (1)
安政二年十月二日夜大地震鯰問答 (1)
[鯰と鹿島大明神の首引] (1)
関東類焼大地震 (1)
かわりけん (1)
安政二年十月二日地震出火後日角力 (1)
江戸大地震出火場所附 (1)
信越大地震 (1)
地震并津浪之説 (1)
江戸大地震場所附 (1)
[要石補助力にてあたうちの図] (1)
早飛脚廻りにてくわしき所本しらべ大地震 (1)
遠江駿河甲斐伊豆相模武蔵大地震之図 (1)
生捕ました三度の大地震 (1)
落涙山非常明王 (1)
地震冥途ノ図 (1)
鯰の流しもの (1)
しばらくのそとね (1)
聞書諸国大地震并出火 (1)
関東江戸大地震并大火方角場所附 (1)
江戸大地震出火場所附 (1)
二日はなし地震亭念魚町々庵炎上 (1)
ぢしんの辨 (1)
信越大地震場所 (1)
万歳楽身の用心 (1)
[善光寺地震関係] (1)
四民不動礎 吉例暫 (1)
ゑんまの子のわけ (1)
[多田木大九郎・持丸金蔵・鬼瓦平三の三人生酔] (1)
古今奇事一覧 (1)
江戸地震類焼場所図 (1)
自身除妙法 (1)
地震方々人逃状之事 (1)
東海道大阪辺大地震津波図 (1)
地震雷過事親父 (1)
[大坂つなみ] (1)
鹿島山要の石持 (1)
安政二乙卯歳十月二日夜ル四ツ時震始メ末代 (1)
関東江戸大地震并大火方角場所附 (1)
鯰のかば焼き大ばん振舞 (1)
浅草寺大塔解釈 (1)
[鯰を蹴散らす伊勢神宮神馬] (1)
諸国大地震之図 (1)
地震出火御救小屋施行名前附 (1)
見立大地震角力取くみ (1)
大地震大津波末代噺 二編 (1)
江戸大地震 (1)
伊豆下田小田原箱根大地震之図 (1)
安政二卯十月二日大地震附類焼場所 (1)
[江戸大地震] (1)
関東大地震并處々出火細見 (1)
翻刻!石本コレクション/ステージ5 (54)
嘉永七寅年六月大地震并出火之次第聞書写 (5)
[七月二日京都大地震に付御番衆大木市左衛門より申し越し候書面畧書状写] (4)
信濃国大地震後世記録微細色分絵図 (3)
御府内御屋敷方市中共地震類焼場所明細書之冩兼街道筋近郷聞書 (3)
岐阜市街大地震之図 (2)
地震節用難事尽 (2)
大地震早引方角附 (2)
諸国大地震 (1)
寛政四年四月朔日島原雲仙嶽焼崩一件写 (1)
[震動大炊頭音鳴一枚武鑑] (1)
地震のすちゃらか (1)
太平御代の御恵 (1)
弘化丁未春三月廿四日信州大地震山頽川塞湛水之図 (1)
どらが如来世直し ちょぼくれ (1)
震火水雷身要慎 (1)
摂津大津波次第 (1)
関東類焼大地震 (1)
年魚瓢箪人浮状之事 (1)
大地震退治ノ図 (1)
地震方々ゆり状之事 (1)
地震用心の歌 (1)
摂州大津波の次第 委しく相しらべ遠国へしらせのため (1)
伊豆下田小田原箱根大地震之図 (1)
鯰之讎討 (1)
生捕ました三度の大地震 (1)
銘細改板江戸大地震出火場所附 (1)
岐阜県愛知県大地震実況 (1)
東海道大地震津波出火 (1)
[善光寺地震摺物写] (1)
不用大変勧進要文集 (1)
御江戸関八州大地震出火巨細記 (1)
聞書諸国并大阪大地震つなみ (1)
ゆるがぬ御代要之石寿栄 (1)
浪花大地震の次第并ニ他所 (1)
地震太平記 (1)
聞書東海道南海道国々大地震大つなミ (1)
諸国大地震大津波 三編 (1)
信濃大地震 (1)
明治廿四年十月廿八日大地震後図 (1)
泉州堺津波之絵図 (1)
翻刻!石本コレクション/ステージ2 (51)
明治廿四年十月二十八日大地震後図 (2)
大坂辺東海道本しらべ大地震津波図 (1)
北陸三県大つなみホーカイぶし (1)
大阪大地震一覧 (1)
道中嶋大合せん (1)
本しらべ諸国大地しん大つなミ (1)
安政二稔十月二日夜亥剋大地震焼失市中騒動図 (1)
[すい神のおしえにいのちたすかりて] (1)
地震火災あくはらひ (1)
[嘉永七年寅霜月大坂大地震] (1)
安政二乙卯歳十月二日夜ル四ツ時震始メ末代 (1)
玉屋地新兵衛桶伏の段 火夜苦の門並 (1)
どらが如来世直し ちょぼくれ (1)
安政二稔十月二日夜亥剋大地震焼失市中騒動図 (1)
[富ハ屋を崩し職は身を潤すと] (1)
鹿島恐 (1)
地震のすちゃらか (1)
震災予防調査方法取調委員の設置(甲) (1)
北陸三県大つなミ一ツトセぶし (1)
嘉永七甲寅年中珍事咄 (1)
難義鳥 (1)
[地震死者施餓鬼図] (1)
熊本県下飽田郡高橋町市街震災被害真図 (1)
美濃尾張大地震明細図 (1)
[鯰に金銀を吐かされる持丸] (1)
東海道大地震津浪出火次第 (1)
明治震災之図 (1)
なまづの力ばなし・なまづの夫婦やきもちばなし (1)
地震よけの歌 (1)
江戸東海道東国荒珍事図 (1)
地震廼兆注 (1)
村里時四郎 明烏花焼衣 (1)
鯰之讎討 (1)
名石千歳刎 男之助せりふ (1)
江戸大地震出火次第 (1)
東都珍事実録咄 (1)
[地震小咄] (1)
泉州堺津波之絵図 (1)
安政二年十月二日地震出火後日角力 (1)
岐阜市街大地震之図 (1)
八百万神御守護末代地震降伏之図 (1)
地震用心の歌 (1)
地震けん (1)
嘉永七年之寅ノ六月十四日大地震ニ付て (1)
聖代要石治万歳楽のつらね (1)
[鯰の子回し] (1)
[面白くあつまる人が寄たかり] (1)
差出し申御詫一札之事 (1)
役原居 (1)
ステキメッポーおもしろイ大地震大番附 (1)
翻刻!石本コレクション/ステージ4 (21)
泪如来の損像 山の宿聖天町ニて有頂天五十日の間開帳 (1)
ゆらゆら豊問答 (1)
大地震大津浪忠臣蔵九段目秡文句 (1)
大坂大地震津浪記 (1)
大地震大津浪場所書上之覚 (1)
しんはんわらひまり唄 (1)
岩代国磐梯山噴火の図 (1)
おどけはなし (1)
信州善光寺大ぢしんの次第 (1)
新ばんわらいの種本 (1)
大地震大津浪一口ばなし (1)
大地震大津浪太功記十段目秡文句 (1)
大地震大津浪世直し万歳 (1)
相模大地震 (1)
嘉永七寅歳中珍事末代噺種 (1)
[嘉永七寅十一月四日大津波] (1)
大地震大津浪安達原三段目秡文句 (1)
十一月四日東海道筋大地震所々出火怪我人大損之場所 (1)
地震出火例のおわらひ (1)
震動家 (1)
[安政元年珍事番付] (1)
デジタルアーカイブ福井の資料を翻刻/くずし字学習用資料 (57)
(日記) (57)
デジタルアーカイブ福井の資料を翻刻/松平文庫 (20)
温古集 五巻 (7)
天災之部・御普請之部・屋敷之部 (5)
御門御櫓之部 (3)
三都并道中之部 (1)
命令之部 六 (1)
少傅日録抄(斉善付側向頭取日記、在府) (1)
御停止異変死失 (1)
少傅日録抄(斉承付側向頭取日記、在府) (1)
デジタルアーカイブ福井の資料を翻刻/越葵文庫 (9)
家譜 三十二 吉邦公 従享保二年到享保三年 (3)
家譜 二十七 吉邦公 従天和元年到宝永七年七月四日 (3)
家譜 二十四 吉品公 従宝永三年到同五年 (1)
家譜 三十 吉邦公 従正徳四年到同五年 (1)
家譜 二十八 吉邦公 従宝永七年七月五日到正徳元年十二月 (1)
デジタルアーカイブ福井の資料を翻刻/越葵文庫 家譜 (7)
家譜 六 光通公 従万治三年到寛文三年 (2)
家譜 十九 吉品公 従元禄七年到同九年 (2)
家譜 十二 昌親公 従延宝四年八月到貞享三年閏三月 (1)
家譜 十五 綱昌公 従天和元年到元禄十二年 (1)
家譜 二十 吉品公 従元禄十年到同十二年 (1)
あいおいニッセイ同和損保所蔵災害資料を翻刻する/災害の記憶展 (46)
弘化丁未夏四月十三日信州犀川崩激六郡漂蕩之図 (2)
安政二年十月二日夜亥刻大地震焼失市中騒動図 (1)
嘉永七寅年大地震記 (1)
信州大地震届書写し (1)
大地震記事 (1)
嘉永七年十一月大阪大地震大津波 (1)
諸国珍事末代記録鑑 (1)
鯰を蹴散らす伊勢神宮神馬 (1)
嘉永七年寅十一月大阪大地震大津浪 (1)
地しんの辯(8K) (1)
安政二卯十月二日地震焼場所附 (1)
弘化丁未信濃国大地震之図 (1)
濃尾大地震後図 (1)
安政二年大地震の絵 (1)
関東大地震並出火 (1)
かわりけん (1)
慶応二年京坂地方大風雨之図 (1)
三陸海嘯絵報 (1)
京大坂伏見大地震 (1)
弘化丁未春三月廿四日信州大地震山頹川塞湛水之図 (1)
関東類焼大地震 (1)
伊勢伊賀志摩近江尾張美濃大地震の図 (1)
嘉永三年江戸落雷の図 (1)
岐阜県愛知県大地震実況 (1)
浮世辻うらなひ (1)
北越震動誌 (1)
江戸地震施餓鬼の図 (1)
大嵐水入場所明細書之写 (1)
大日本数量附暴病御救人別之写 (1)
早飛脚廻りにてくわしき所本しらべ大地震 (1)
新板東海道地震双六 (1)
岐阜県下大地震災之統計略表 (1)
大坂下りなまずのかるわざ (1)
弘化四年信州地方大地震 (1)
地震吉凶之弁 (1)
なまづの力ばなし/なまづの夫婦やきもちばなし (1)
尾濃大地震 (1)
濃尾大地震図 (1)
本しらべ大阪大地震の次第初編 (1)
安政二年十月二日大地震附類焼場所 (1)
十箇国大地震の図 (1)
地しんの辯 (1)
嘉永七年寅十一月諸国大地震大津波并出火 (1)
ゑんまの子のわけ (1)
本志らべ大阪大地震大破略記 (1)
徳島県立図書館所蔵資料を翻刻/コレクション1 (21)
信州大地震一件 (11)
元禄年中大地震・大火事記 (5)
越後地震由来 (4)
大坂一件大塩平八郎存書 (1)
Gallicaの日本資料を翻刻!/コレクション1 (7)
BnF. Département des manuscrits. Japonais 317 (4)
BnF. Département des Manuscrits. Japonais 159 (1)
Gallicaの日本資料を翻刻!/コレクション2 (3)
BnF. Département des manuscrits. Japonais 603 (2) (1)
BnF. Département des manuscrits. Japonais 5610 (1)
BnF. Département des manuscrits. Japonais 177-179 (1)
Gallicaの日本資料を翻刻!/コレクション3 (2)
BnF. Département des manuscrits. Japonais 347 (1)
. Japonais 180-181 (1)
Gallicaの日本資料を翻刻!/コレクション6 (2)
BnF. Département des Manuscrits. Japonais 376 (1)
BnF. Département des Manuscrits. Japonais 375 (1)
賀茂社関係文書翻刻プロジェクト/賀茂社記録 (12)
賀茂社記録. 第66冊 (4)
賀茂社記録. 第64冊 (3)
賀茂社記録. 第7冊 (2)
賀茂社記録. 第65冊 (1)
賀茂社記録. 第63冊 (1)
賀茂社記録. 第74冊 (1)
Code4Lib JAPAN ✕ みんなで翻刻/愛知県豊橋市関連資料 (11)
豊橋市史談 (7)
豊橋商工案内. 昭和15年度版 (1)
三河之物語 (1)
豊橋商工案内 (1)
豊橋市市制施行二十年誌 (1)
khirinの資料を翻刻/鳴門教育大学 後藤家文書 (10)
諸御趣意書并御下知向之写 (9)
諸御用御□受書控 (1)
東京学芸大学「学びと遊びの歴史」を翻刻!/コレクション 1 (5)
究理知慧の勧 : 訓蒙画入 巻之1 (5)
東京学芸大学「学びと遊びの歴史」を翻刻!/学校教材発掘プロジェクト 5 江戸名所図会 (2)
江戸名所図会 20巻 巻之16 (1)
江戸名所図会 20巻 巻之2 (1)
東京学芸大学「学びと遊びの歴史」を翻刻!/コレクション 2 (1)
古今相撲大全 (1)
翻刻!江戸の医療と養生/コレクション3 (5)
救荒便覧 (5)
翻刻!江戸の医療と養生/コレクション2 (1)
養生録 (1)
翻刻!江戸の医療と養生/コレクション1 (1)
養生歌 (1)
翻刻!江戸の医療と養生/模範解答付きコレクション1 (1)
旅行用心集 (1)
伊那市×みんなで翻刻/内藤家資料 (2) (3) (4) (2)
申合帳〔一括〕 (2)
伊那市×みんなで翻刻/内藤家資料(1)1 (2)
無足諸士勤仕録(六) (1)
無足諸士勤仕録(四) (1)
伊那市×みんなで翻刻/内藤家資料 (1) 1 (1)
御直筆御書付類調帳 (1)
伊那市×みんなで翻刻/内藤家資料(1)2 (1)
藩翰譜(四・上) (1)
伊那市×みんなで翻刻/内藤家資料(2)(3)(4) (1)
三好氏先代以来勤仕録、池田丈介一家勤仕録 (1)
「会津若松市デジタルアーカイブ」公開資料を翻刻/諸士系譜 (4)
諸士系譜 巻之225 ま之部6 (1)
諸士系譜 巻之356 す之部6 (1)
諸士系譜 巻之355 す之部5 (1)
諸士系譜 巻之38 は之部6 (1)
疫病関連資料を翻刻!/コレクション2 (3)
虎列剌予防の諭解 1巻 (2)
国字断毒論 1巻附1巻 (1)
疫病関連資料を翻刻!/Code4Lib JP (1)
疫病流行ニ付山伏両人祓被仰付御酒拝領之事 (1)
キリシタン関連史料を翻刻/コレクション1 (3)
Barb.or.153.pt.A (1)
BnF. Département des Manuscrits. Japonais 344 (1)
Luis, de Granada, 1504-1588. [Symbolo da fee. Traduzido em lingoajem japonica por alguns padres e irmaos da nossa companhia.] Nagasaqui, ex officina Goto Thomae Soin, typographi Societatis Iesu..., 1611. Typ 684.11.435. Houghton Library, Harvard University, Cambridge, Mass. (1)
日本の仏典を翻刻/大日本仏教全書第105巻 (2)
一 招提千歳伝記九巻 (2)
日本の仏典を翻刻/大日本仏教全書第3巻 (1)
一 本朝諸宗要集五巻 (1)
産業史料を翻刻!/養蚕の書 (3)
養蚕女児訓 (1)
養蚕秘録 3巻. [3] (1)
民家蚕桑記/巻二 (1)
能登半島の資料を翻刻!/SHOSHO「能登」 (3)
前田家封国証書集録 (2)
能登名跡誌 (1)
Galicaの日本資料を翻刻!/コレクション6 (2)
BnF. Département des Manuscrits. Japonais 375 (2)
テスト用資料置き場/コレクション1 (1)
鞆浦海嘯記碑 (1)
琉球・沖縄の世界を翻刻する/琉球大学所蔵 琉球・沖縄関係資料 vol. 1 (1)
南島紀事 上 (1)
翻刻!草双紙の世界/@chinjuさんと読む草双紙 (1)
雨宮風宮出儘略縁記 3巻 (1)
検索語
:地震
ヒット頁数
:3541 この単語の
前
後
文字を
グループ化
«
Previous
1
2
...
15
16
17
(current)
18
19
...
354
355
»
Next
地震世直草紙 全 p. 10
「みんなで翻刻」の該当頁
○百十七代桃園帝宝暦元年辛未二月廿九日京都大
地震
七月迄震
入同四月廿五日越後高田酉刻より丑刻迄三十余度震ふ山崩れて死人壹万六千余人○百廿一代仁孝帝文政五年壬午六月十二日京都大阪
地震
す同十三年庚寅七月二日京都大
地震
今年嘉永七寅年迄廿五年になる人この知る処なれば略之す弘化四年三月廿四日善光寺大
地震
安政二乙卯年十月二日大地震之事 p. 10
「みんなで翻刻」の該当頁
出羽守思召別段之訳合を以金五千両拝借被仰付候森川出羽守出羽守居屋敷
地震
ニ而皆潰其上類焼等ニ付可為難儀と思召出路之訳合を以金三千両拝借被仰付候右伊勢守書付渡之十月六日牧野備前守備前守居屋敷
地震
ニ而大破及び潰家も有之ニ付金五千両拝借被仰付候久世大和守大和守同文言鳥居丹波守丹波守居屋敷
地震
ニ而大破及び潰家も有之可為難儀被思召依之金二千五百両拝借被仰付候遠藤但馬守但馬守居屋敷
地震
ニ而皆潰其上類焼等ニ付可為難儀と被思召依之金五千両拝借被仰付候本庄安芸守安芸守居屋敷
地震
ニ而大破
大地震實録 p. 24
「みんなで翻刻」の該当頁
信州松本大
地震十一月四日五ツ半時大地震
ニ而中町通震潰れ
其上出火ニ相成凡家数三百軒程焼失仕候寅十一月東海道大
地震当月四日辰ノ刻小田原より濱松迄大地震
ニ而宿〻人
も今八日より差立相休ミ申候尤当分之内ニ御座候当月四日辰ノ刻東海道大
地震
荒井震潰れ其上御関所津浪ニ而引込れ候よし白須賀五分通潰れ二川五分通潰れ申候
地災撮要. 巻5-6(地震之部) p. 32
「みんなで翻刻」の該当頁
寿永二年○玉葉寿永二年十月十四日乙巳辰刻大
地震
十二月廿二日壬午今夜子刻大
地震
近代必有験可恐云々○百練抄安徳天皇寿永二年十月十四日大
地震
元暦二年為文治元○玉葉元暦二《割書:文治|元》年六月二十日今夜子刻大
地震
不異治承之例可恐々々七月九日庚午刻大
地震
地災撮要. 巻5-6(地震之部) p. 28
「みんなで翻刻」の該当頁
卜筮畢官寮退去《割書:中略|》又軒廊御卜形二通《割書:官寮|》副神宮奉解下上卿仰云令載宣命辞別ヨ又仰去
地震
事驚思召同可令載宣命《割書:大外記|頼業申》承徳三年公卿敇使進発朝
地震
即被載宣命辞別今日又有此事可
被辞別申歟即下官申殿下仍被仰也次上卿召左中弁俊経被仰宣命事下給御卜形被仰
地震
事等《割書:中略|》宣命文略之辞別今日仰官寮天令卜火災事《割書:留|》間
被奉公卿敇使𠮷凶》間事御卜之便被卜
地震
事今日左大臣参内奉仰被行軒廊御卜《割書:中|略》神祗官卜𠮷凶事問去年十二月廿九日申時
地震
天変地異 p. 15
「みんなで翻刻」の該当頁
此四ツの内にて旋す
地震
は強からざるも恐るべきものなり大概一度の
地震
は脈の六十度打つ間を過ることなし折重て震動することあるがゆへに稀には長き震動に逢ふことあり
地震
めしことあり島なき所へ島を湧き海を変して陸となし陸を没して海となし殊更甚しきは今より二千百五十一年以前我孝霊天皇八年に当りりすまちやと云ふ所
地震
へて土地人民全く地下に埋れり又彼七百四十二年我天平十四年亜細亜州にて
地震
諸国大地震大津波一代記 p. 40
「みんなで翻刻」の該当頁
波にて人家不残流る北方ハイノシリ脇町辺五六部崩ル撫養岡崎不残崩はま御殿焼失林崎六部崩徳長ゟ鯛浜迄凡二里斗りの間大
地震
ニ而二尺程ツゝわれる人家ニほら穴抔明キ死人多し大
地震
之われ目へ犬牛馬抔はまり死ス是等ハ希代の
上ケ一西の泥海と成誠二〳〵神武以来の大変死人数不知次第也四日朝ゟ七日暮方迄凡七十ケ度ゆりなり土佐之国大
地震十一月四日朝五ツ時ゟ大地震
同五日申ノ刻ニ又々
大
地震
大津浪二相成かんの浦九部通り流れいくて坂崩いくみ
諸国大地震大津波一代記 p. 41
「みんなで翻刻」の該当頁
あれなり都而土佐一国大損にて死人数不知怪我人其数不知次第也江戸大
地震十一月四日朝五ッ時ゟ大地震
と成所々お
町不残小天道迄抜け東ハ大川端迄夫ゟ向嶋へ飛火小梅村水戸様御下屋鋪へ飛火いたし不残焼失同所ニ焼失家数凡二千軒焼失怪我人数不知次第也志州鳥羽大
地震
十一月四日朝五ッ時ゟ大
地震
と成所々崩同五日昼七ッ時ゟ又々大
地震
と成候処大つなミにて御家中六部通り流市中八部通り崩又ハ家かれ二部通り残りたる所ハ大二破損あり
諸国大地震大津波一代記 p. 39
「みんなで翻刻」の該当頁
同月同日同刻ゟ大
地震
ニて柳町壱丁目ゟ四丁目迄四十軒斗り
崩其外市中三部通り崩死人凡八十人怪我人多し江州三井寺大
地震同月同日同刻ゟ大地震
ニ而三井寺下り尾花川迄百軒斗り崩セゞの城少々崩
土山抔ハ家崩出しにうたれたる人凡廿八人石山大成岩等こけ落其外城下在町ニ大ニ損ズ阿州国大
地震
出火嘉永七寅十一月四日朝少々ゆり出し五日七ツ時ゟ大
地震
震雷考説 全 p. 6
「みんなで翻刻」の該当頁
減して海となり昼夜鳴動することたとへるにものなし伊豆の嶋二ツに裂て西北に別れ八嶋となり三百四丈土加り増とかや四十二代文武天皇慶雲四年丁未六月大
地震
空中に長サ八丈程横三丈あまり三面の鬼形顕はるとあり五十七代陽成帝元慶三年己亥九月廿九日より大
地震
夫より五ヶ年つゝきしとなり一書には二年戊戌とも有五十八代光孝天皇仁和三年丁未七月晦日大
地震
にて星の落ること雨のごとしとあれども予按星にあらず陽勢のあまる光気發し飛ふことまゝ有と聞六十一代朱雀帝天慶二年己亥四月大
地震
となし給ふよし平家物かたりにみへたり又王代一覧年歴纂等には元年戊戌四月十五日より二十九日まてと有ともこは別の
地震か八十二代後鳥羽院文治元年己巳七月大地震
«
Previous
1
2
...
15
16
17
(current)
18
19
...
354
355
»
Next