みんなで翻刻 サーチ
by SAT
キーワード:
異体字一括検索
そのまま検索
検索するプロジェクト:
すべて
みんなで翻刻ver.1
翻刻!草双紙の世界
関西大学の多彩な東アジア研究資料を翻刻!
日本の仏典を翻刻
Code4Lib JAPAN ✕ みんなで翻刻
疫病関連資料を翻刻!
翻刻!東寺百合文書
茨城大学図書館所蔵資料を翻刻
翻刻!地震史料
翻刻!石本コレクション
翻刻deかるたLOD
khirinの資料を翻刻
翻刻!江戸の医療と養生
Gallicaの日本資料を翻刻!
あいおいニッセイ同和損保所蔵災害資料を翻刻する
江戸時代の暦 復元ワークショップ
東京学芸大学「学びと遊びの歴史」を翻刻!
琉球・沖縄の世界を翻刻する
デジタルアーカイブ福井の資料を翻刻
翻刻!料理本の世界
翻刻!いきもの図鑑
徳島県立図書館所蔵資料を翻刻
賀茂社関係文書翻刻プロジェクト
天保郷帳を翻刻!
キリシタン関連史料を翻刻
「会津若松市デジタルアーカイブ」公開資料を翻刻
Galicaの日本資料を翻刻!
テスト用資料置き場
None
能登半島の資料を翻刻!
産業史料を翻刻!
伊那市×みんなで翻刻
古事類苑を翻刻!
検索するコレクション:
すべて
資料単位で絞り込み:
Code4Lib JAPAN ✕ みんなで翻刻/愛知県豊橋市関連資料 (7)
豊橋市史談 (7)
『豊橋市史談』 のみで検索:
検索語
:地震
ヒット頁数
:7 この単語の
前
後
文字を
グループ化
豊橋市史談 p. 134
「みんなで翻刻」の該当頁
【欄外】豊橋市史談(牧野大学と其事蹟)二百四十【本文】る私の蔵して居る記録の中にも右
地震
宝永五年十二月廿一日為祈城主牧野氏之長久総町者於清州屋会合号大日待作謡音曲等遊舞也是依客年
地震
諸民所及困
窮趣領主以憐愍有租加賑恤是故有此等之事こ之で見ると市民は牧野侯賑恤の恩沢を感謝する為に大日待をやつて其武運長久を祈つたものと見える造船の補助
地震
豊橋市史談 p. 128
「みんなで翻刻」の該当頁
表》て石の鳥居を寄進したのも矢張此長矩であるそれは寛文十三年九月廿八日の事であるが現今の鳥居は其後
地震
豊橋市史談 p. 116
「みんなで翻刻」の該当頁
成つた次第である鐘銘事件サテかくの如き訳であつたが其十九年に至つて駿府と大坂との間に彼の鐘銘事件が起つたのである之は御承知の如く慶長元年七月の大
地震
豊橋市史談 p. 157
「みんなで翻刻」の該当頁
之類有之は支配或は組附者頭家従之主人町在は重立候もの越度に候条急度可申付候出火
地震
大風雨等之変或者騒動之
豊橋市史談 p. 16
「みんなで翻刻」の該当頁
寺を過ぎつて岩崎に出で鞍を神社に奉納したと伝へられて今も鞍掛神社と云ふがある、此橋本と云ふ処は明応八年の大
地震
に陥落して海となり今は跡【欄外】豊
豊橋市史談 p. 272
「みんなで翻刻」の該当頁
田東湖などと云ふ俊傑の士があつて之を補翼したので大に与つて力 ありし事であるが御承知の如く安政二年の大
地震
に揃ひも揃つて此戸田、藤
豊橋市史談 p. 241
「みんなで翻刻」の該当頁
承知の如く此時から云ふと二年前安政二 年の十二月二日江戸に有名なる大
地震
があつた時其母を救は