みんなで翻刻 サーチ
by SAT
キーワード:
異体字一括検索
そのまま検索
検索するプロジェクト:
すべて
みんなで翻刻ver.1
翻刻!草双紙の世界
関西大学の多彩な東アジア研究資料を翻刻!
日本の仏典を翻刻
Code4Lib JAPAN ✕ みんなで翻刻
疫病関連資料を翻刻!
翻刻!東寺百合文書
茨城大学図書館所蔵資料を翻刻
翻刻!地震史料
翻刻!石本コレクション
翻刻deかるたLOD
khirinの資料を翻刻
翻刻!江戸の医療と養生
Gallicaの日本資料を翻刻!
あいおいニッセイ同和損保所蔵災害資料を翻刻する
江戸時代の暦 復元ワークショップ
東京学芸大学「学びと遊びの歴史」を翻刻!
琉球・沖縄の世界を翻刻する
デジタルアーカイブ福井の資料を翻刻
翻刻!料理本の世界
翻刻!いきもの図鑑
徳島県立図書館所蔵資料を翻刻
賀茂社関係文書翻刻プロジェクト
天保郷帳を翻刻!
キリシタン関連史料を翻刻
「会津若松市デジタルアーカイブ」公開資料を翻刻
Galicaの日本資料を翻刻!
テスト用資料置き場
None
能登半島の資料を翻刻!
産業史料を翻刻!
伊那市×みんなで翻刻
古事類苑を翻刻!
検索するコレクション:
すべて
資料単位で絞り込み:
翻刻!地震史料/NDL地震 (60)
地災撮要. 巻5-6(地震之部) (60)
『地災撮要. 巻5-6(地震之部)』 のみで検索:
検索語
:地震
ヒット頁数
:60 この単語の
前
後
文字を
グループ化
«
1
(current)
2
3
4
5
6
»
Next
地災撮要. 巻5-6(地震之部) p. 7
「みんなで翻刻」の該当頁
五月戊午
地震
已【己】未
地震
令京師諸寺限 一七日転読最勝王経 庚申
地震
甲子
地
震乙丑地震
於大安薬師 元興 興福四寺 限三七日令読大集経 丙寅
地震
丁卯
地
震
癸酉
地震
乙亥
地震
是月
地震
異常 往
々折裂水泉涌出延暦十六年 ○類聚国史 《割書:災異部|》 桓武天皇延暦十六年八月丁卯
地震
長四年秋七月辛未地大震多 頽舎屋一日之大震一度小動七八度癸酉地 動不止 亥刻地大震毎
地震
皆有声 甲戌 震動 乙亥
地震
二度 戊寅地大震二度 庚辰
地震
辛巳
地震
癸未卯刻
地震
午四 刻
地震
夜半地亦震 甲申戌刻
地震
丙戌
地災撮要. 巻5-6(地震之部) p. 11
「みんなで翻刻」の該当頁
夜迄且十六度震大極殿西北隅竪壇長石八間破裂宮城垣墻京師廬舎頽損者往々甚多矣七日丙戌陰陽寮奏言
地震
之徴合慎兵賊飢疫是夜自戌至子地亦震動八日丁亥自辰至丑其間地四震九日戊子夜
地震
二度謹按此後連々有
地震
今略同五年○類聚国史《割
書:災異部|》陽成天皇元慶五年正月六日乙卯酉時
地震十日庚申地震
十二日辛酉
地震十四日癸亥地震十六日乙丑地震
二月三日辛巳地
震
是日建礼門修大祓仁和三年○三代実録光孝天皇仁和三年秋七月二日癸酉夜
地震
六日丁丑是夜
地震
地災撮要. 巻5-6(地震之部) p. 24
「みんなで翻刻」の該当頁
便江中納言奉行【朱書】「廿二社奉幣」十二月五日辛酉有臨時廿二社奉幣上卿中宮大夫《割書:中略|》是
地震
御祈云々七日亥時許
地震
頗大震《割書:近日毎日毎夜|有小
地震
》裏書【朱書】「改元」九日依天変
地震
可有改元仰両文章博士可撰申年号字由蔵人弁時範宜下左大臣《割書:下略|》十五日今日於大極殿有臨時百座仁王会是【朱書】「御祈」
地震
御祈也上卿権大納言家忠卿《割書:下略|》【朱書】「御祈」今日又於東大寺有千僧御続経《割書:中略|》是又
地震
御祈《割書:中
略|》従今日於七大寺以十口僧限七ヶ日被転読最勝王経行事右少史俊忠是
地震
御祈也於延暦寺従今日五箇日間毎日以六十口僧侶転読大般若経《割書:
地震
御祈也|》今日又於円城寺被【朱書】「御祈」脩百座仁王講《割書:
地震
漢書文云々》則敇許《割書:内|》《割書:々被大赦歟|》是依天延例可行者彼時有天変
地震也二十日早旦地震
地災撮要. 巻5-6(地震之部) p. 53
「みんなで翻刻」の該当頁
尋記之後聞連日
地震
𠮷七日余気云々同七年○和長卿記明応七年八月廿五日辰刻有大
地震
予生前無如此之儀
諸人恐怖古文又以外也水神動云々九月二日乙未至今夜《割書:七日|歟》
地震
連続畢永正七年○拾芥記永正七年八月七日夜寅刻大
地震
天王寺廿一社悉顛倒云々可謂仏法破滅之時者乎天正十三年○梵舜記天正十三年十一月廿九日夜半時分ニ大
地震
良久シ明日
マテ如此也近国之浦浜々屋皆波ニ溢レテ数多死人也其後日々動事十二日之間也晦日同大
地震
当東如雷鳴響也是夜半時分也十二月一日大
地震二日大地震三日地至至十日連日地震
地災撮要. 巻5-6(地震之部) p. 38
「みんなで翻刻」の該当頁
【朱書】「九社奉幣」去月九日連日
地震
于今不絶十三日被立【朱書】「改元」九社奉幣使依
地震御祈也十四日有改元依地震
也文治三年○玉葉文治三年十月十二日今日巳刻大
地震
雖不及去年七月震其
外ハ第一之大動也天変頻呈其上有此震恐而猶可恐司天輩広基泰茂等来臨各以恐々建暦三年為建保元○行類抄
地震
改元例建保○皇年代記順徳院建保《割書:元
年十二月六日改元|天変
地震
御慎》貞応三年為元仁元○百練抄後堀河院元仁元年五月八日寅刻大
地震
卯時又震動○皇
年代記後堀河院【朱書】「改元」元仁《割書:元年甲申十月廿日改元|依天変
地震
》天福二年為文暦元
地災撮要. 巻5-6(地震之部) p. 44
「みんなで翻刻」の該当頁
直合戦出来畢観応元年貞和六○祇園執行日記勧応元年五月廿三日大
地震
○青
富記文安六年四月十三日外記《割書:大
地震
|勘文》観応元年五月廿三日大
地震
廿四日大風六月廿一日師泰発向西国為退治右兵衛佐殿《割
書:直冬|》廿二日大
地震
廿七日宝篋院殿幷師直発向美濃七月三十日被行七仏薬師法《割書:依
地
|
震
也》八月廿四日被始十社御読経
地震
御祈也十月廿七日左兵衛督入道《割書:直義|》逐電廿八日等持院殿已下御発向西国延文元年文和五○園太暦延文元年七月三日丑刻
地震
十六日泰尚朝臣注申先日
地震趣事地震
の【朱書】「占文」占文日ゆるにかきをきて候を御つかひ候はていまゝて打をきて候おそれ入て候ち
地災撮要. 巻5-6(地震之部) p. 8
「みんなで翻刻」の該当頁
地大震戊子
地震己丑地震
午刻亦大動未刻又動謹按此後八月九月十月十一月十二月連連有
地震今略之十二月辛丑地震
屈請清行僧百口於大極殿転読大般若経三箇日爲停
地震
同五年○類聚国史《割書:災異部|》淳和天皇天長五年六月丁巳
地震己未地震
辛未雷鳴雨降山崩水溢《割書:此條帝王部|》己卯地大震七月壬子詔曰云々頃者坤徳僣叙山崩
地震
地災撮要. 巻5-6(地震之部) p. 52
「みんなで翻刻」の該当頁
目録十七日
地震
御祈祷事同廿七日伊勢一社奉幣《割書:
地震
御祈祷事|》享徳三年○南朝記伝享徳三年十二月十日大
地震
康正元年享徳四年○南朝記伝康正元年十二月晦日夜大
地震
明応三年○和長卿記明応三年五月七日午刻許有大
地震
勘見之《割書:弘
斐大論|》今日氐宿也如彼論則張氐室日即婁胄廿六宿日
地震
者若崩是火神動也無両江河枯渇年不宜天子大臣受殃云々及
夜時々猶震動尤有恐懼歟陰陽勘文可尋記八日丙申今日時々猶
地震但少而止凡今日之地震
地災撮要. 巻5-6(地震之部) p. 26
「みんなで翻刻」の該当頁
別《割書:今日卯刻
地震
事|》○行類抄
地震
改元例康和○皇年代記堀河院康和元年八月廿八日改元
地震
疾疫康和五年○百練抄堀河天皇康和五年四月廿二日大
地震
廿四日同震五月一日又震人怖畏太天永二年○中右記天永二年三月廿七日今夜半大
地震廿八日申時小地震
暁地大震廿二日外記太夫師長来知天【朱書】「論」文者也問一日
地震
事申云地ハ陰也后宮大渡之慎也【关は癸の異体字である。但し、承徳三年正月廿四日の正しい十二支十干は己卯である。】
地災撮要. 巻5-6(地震之部) p. 9
「みんなで翻刻」の該当頁
朝臣緒嗣等言云々臣等伏見去月廿九日明詔坤徳𠍴【愆】叙山崩
地震
槐棘垂陰非涼身之地不任屏営慊懇之至奉表以聞斉衡三年○文徳実録斉衡三年三月是月地数震京師及城南或屋舎毀壊或仏塔倚傾夏四月癸酉朔
地震甲戌地震
貞観十年○三代実録清和天皇貞観十年秋七月八日己亥
地震
動内外垣屋往々頽破九日庚子
地震十日癸卯地震
謹按此後至十二月連々有
地震
今略之
«
1
(current)
2
3
4
5
6
»
Next