みんなで翻刻 サーチ
by SAT
キーワード:
異体字一括検索
そのまま検索
検索するプロジェクト:
すべて
みんなで翻刻ver.1
翻刻!草双紙の世界
関西大学の多彩な東アジア研究資料を翻刻!
日本の仏典を翻刻
Code4Lib JAPAN ✕ みんなで翻刻
疫病関連資料を翻刻!
翻刻!東寺百合文書
茨城大学図書館所蔵資料を翻刻
翻刻!地震史料
翻刻!石本コレクション
翻刻deかるたLOD
khirinの資料を翻刻
翻刻!江戸の医療と養生
Gallicaの日本資料を翻刻!
あいおいニッセイ同和損保所蔵災害資料を翻刻する
江戸時代の暦 復元ワークショップ
東京学芸大学「学びと遊びの歴史」を翻刻!
琉球・沖縄の世界を翻刻する
デジタルアーカイブ福井の資料を翻刻
翻刻!料理本の世界
翻刻!いきもの図鑑
徳島県立図書館所蔵資料を翻刻
賀茂社関係文書翻刻プロジェクト
天保郷帳を翻刻!
キリシタン関連史料を翻刻
「会津若松市デジタルアーカイブ」公開資料を翻刻
Galicaの日本資料を翻刻!
テスト用資料置き場
None
能登半島の資料を翻刻!
産業史料を翻刻!
伊那市×みんなで翻刻
古事類苑を翻刻!
検索するコレクション:
すべて
資料単位で絞り込み:
翻刻!地震史料/NDL地震 (12)
俗語之種. [6] (12)
『俗語之種. [6]』 のみで検索:
検索語
:地震
ヒット頁数
:12 この単語の
前
後
文字を
グループ化
«
1
(current)
2
»
Next
俗語之種. [6] p. 6
「みんなで翻刻」の該当頁
もとめて問ひけるに善光寺を中はに取らは酉戌亥の方に当る所の山野取わけて夥しといふ疑ふらくは大
地震
発する所
山続に至り何所とも無く山野に徹へ鳴音ある事是亦陰陽遅速の所為に寄る斯前代未聞の大
地震
を発する程の順逆に
衣の袖たにも乍去動く形もなけれは眉を顰め奇異の思ひをな
して凡人なれは其日をそ送りける爰に二十四日の夜大地
震
を発して斯大災を受る事の恐ろしさよといへり其程を手寄
俗語之種. [6] p. 2
「みんなで翻刻」の該当頁
《割書:
地震
|後世》俗語之種《割書:後編|之一
俗語之種. [6] p. 18
「みんなで翻刻」の該当頁
なし給ふ事なかれ爰に亦川中嶋の噺しを聞に何れも田舎の村〻なれは町家と違ひ凡の家には五ツ時を過にし頃は打臥てありける所に大
地震
発し大に破損夥敷皆〳〵打驚庭に出て騒動なす時に小堰小川等に一切水なし定て
地震
にて震ひこわせ
俗語之種. [6] p. 16
「みんなで翻刻」の該当頁
大
地震
発して朝日山崩れ落る所の多か中に巌のわれたるあわ
の如し手障りの和らかなるは真綿に等しく毛黒く赤みも少し有りて何の薫りもなく艶悉くありて其美なる事また稀なり其生物を求得て
地震
一類?の
俗語之種. [6] p. 14
「みんなで翻刻」の該当頁
世のうさに迷ふおのれはしらねとも夏来にけりと蝉の初聲
地震
俗語之種. [6] p. 15
「みんなで翻刻」の該当頁
城の越といふ処あり民の竃戸讒に四五軒あり此辺なる山のあはひに深き沢あり其低き事一丈有余にしてそこに四方九尺はかりなる大石あり然るを廿四日の夜大
地震
俗語之種. [6] p. 7
「みんなで翻刻」の該当頁
らす戊申晩春折節眼病に脳むと既に半月眼鏡の他力を借りて記るすものは彼の
地震
商人豊田□店の主といへともなれぬ業とて番頭まかせの釃の喜源書水内
俗語之種. [6] p. 36
「みんなで翻刻」の該当頁
発するより四月十三日犀川洪水まての手続を順にせんか為なり其由いかんとなれは身不肖にして
地震
俗語之種. [6] p. 11
「みんなで翻刻」の該当頁
を元として次第に組上たる御堂なれは人多くありて四方に軽重なき時は必不動動きても亦数年来の今に至りて狂ひ損ふ事なし世に珍らしき御堂なりけるを大
地震
俗語之種. [6] p. 30
「みんなで翻刻」の該当頁
伝ふる事とも後編迄に書入て渡世に伝ふへし山抜犀川の大河を止むる事前代未聞の大災とはいひなから御城向も大破の夥鋪殊更数日におよふといへとも
地震
«
1
(current)
2
»
Next