みんなで翻刻 サーチ
by SAT
キーワード:
異体字一括検索
そのまま検索
検索するプロジェクト:
すべて
みんなで翻刻ver.1
翻刻!草双紙の世界
関西大学の多彩な東アジア研究資料を翻刻!
日本の仏典を翻刻
Code4Lib JAPAN ✕ みんなで翻刻
疫病関連資料を翻刻!
翻刻!東寺百合文書
茨城大学図書館所蔵資料を翻刻
翻刻!地震史料
翻刻!石本コレクション
翻刻deかるたLOD
khirinの資料を翻刻
翻刻!江戸の医療と養生
Gallicaの日本資料を翻刻!
あいおいニッセイ同和損保所蔵災害資料を翻刻する
江戸時代の暦 復元ワークショップ
東京学芸大学「学びと遊びの歴史」を翻刻!
琉球・沖縄の世界を翻刻する
デジタルアーカイブ福井の資料を翻刻
翻刻!料理本の世界
翻刻!いきもの図鑑
徳島県立図書館所蔵資料を翻刻
賀茂社関係文書翻刻プロジェクト
天保郷帳を翻刻!
キリシタン関連史料を翻刻
「会津若松市デジタルアーカイブ」公開資料を翻刻
Galicaの日本資料を翻刻!
テスト用資料置き場
None
能登半島の資料を翻刻!
産業史料を翻刻!
伊那市×みんなで翻刻
古事類苑を翻刻!
検索するコレクション:
すべて
資料単位で絞り込み:
翻刻!地震史料/NDL地震 (13)
出雲紀行. 20 (13)
『出雲紀行. 20』 のみで検索:
検索語
:地震
ヒット頁数
:13 この単語の
前
後
文字を
グループ化
«
1
(current)
2
»
Next
出雲紀行. 20 p. 2
「みんなで翻刻」の該当頁
【左丁】出雲国【國】
地震
記完
出雲紀行. 20 p. 12
「みんなで翻刻」の該当頁
北堀市中のものみな家を明けて堀はたに屏風立めくらし其上渋紙もて屋根として夜明すへしといひ合りとそ七日入江真幸
地震
の事思はれぬと答はへりきけふも幾度となくなゐふる九日夜明ころと昼と夕方となゐふる十日朝飯後
地震
ふる今日終
日曇天夜又ふる扨和太郎朝丈に出て帰りて言やう五人とか打首有といふ今日杵築ゟ人参りて彼地の
地震
はしめて委敷
出雲紀行. 20 p. 1
「みんなで翻刻」の該当頁
出雲紀行 《割書: 出雲国
地震
記| 》 二十
出雲紀行. 20 p. 15
「みんなで翻刻」の該当頁
扨此法事にあはんとて夕つ方出雲郡神立村なる柳楽庄右衛門来りて六日の
地震
の底より鉄砂塩気なと吹出してあれたる事官三郎の書状に書るかことしまた日暮て後飯石郡三刀屋なる川津源兵衛きたりて今朝支度して出へしと思ふ時
地震
神門郡大津なる葛西益兵衛も宿遅出たりとて夜に入て来りて
地震
のはなしせるか大かた源兵衛かいへるに違ふ事なし二十日学業の為に巡国せる陸奥国弘前の士族佐々木
出雲紀行. 20 p. 3
「みんなで翻刻」の該当頁
【左丁朱書き】上へ差出したる下書【本文】
地震
記【角朱印】帝国図書館蔵
出雲紀行. 20 p. 14
「みんなで翻刻」の該当頁
儀と奉存候右御左右申上度如此御坐候敬白 二月十日十日会一香道生豊年吉雄敬典被
地震
の哥詠今日もなゐふる十一日早朝なゐふる朝飯後の分大分ふるひて隣の家内はな懸出る十二日今日はしめて
地震
出雲紀行. 20 p. 7
「みんなで翻刻」の該当頁
御賀の玉の石たてまつる出雲の神門臣守臣是はそのむかし守臣大人に乞て書貰ひしを写せるなりけり其時の
地震
の事
琶を写したる摺物ありて懸物なとにせるを見しに守臣大人の讃ありその哥そこたから御宝主の大神のみたまそはりし神たからかも「其」此後安政二年卯冬十一月の
地震
は為泰神門郡にますとて
出雲紀行. 20 p. 8
「みんなで翻刻」の該当頁
てだん原といふ所まて帰りしに出西より庄原へ川違ありし新川の南堤二三町はかりの所しつみけるを向より来れる人に尋ねけれは昨日の
地震に如斯しつめり恐しき地震
出雲紀行. 20 p. 13
「みんなで翻刻」の該当頁
【頭註朱記】是書終たる後石見国多田清興金子秋俊亮孝父三人より
地震
一
件申越したる書面を是に可書加なり扨又当月六日夕七つ半時頃に大
地震
に杵築町中百七十軒計りころひ申候大中小損は無残所御坐候私宅は上々首
出雲紀行. 20 p. 4
「みんなで翻刻」の該当頁
出方可然哉とも奉存候事出雲大社の神崇とさへいへはいつも
地震
也けりむかし年号は空に覚さりしか為泰若かりし時
«
1
(current)
2
»
Next