みんなで翻刻 サーチ
by SAT
キーワード:
異体字一括検索
そのまま検索
検索するプロジェクト:
すべて
みんなで翻刻ver.1
翻刻!草双紙の世界
関西大学の多彩な東アジア研究資料を翻刻!
日本の仏典を翻刻
Code4Lib JAPAN ✕ みんなで翻刻
疫病関連資料を翻刻!
翻刻!東寺百合文書
茨城大学図書館所蔵資料を翻刻
翻刻!地震史料
翻刻!石本コレクション
翻刻deかるたLOD
khirinの資料を翻刻
翻刻!江戸の医療と養生
Gallicaの日本資料を翻刻!
あいおいニッセイ同和損保所蔵災害資料を翻刻する
江戸時代の暦 復元ワークショップ
東京学芸大学「学びと遊びの歴史」を翻刻!
琉球・沖縄の世界を翻刻する
デジタルアーカイブ福井の資料を翻刻
翻刻!料理本の世界
翻刻!いきもの図鑑
徳島県立図書館所蔵資料を翻刻
賀茂社関係文書翻刻プロジェクト
天保郷帳を翻刻!
キリシタン関連史料を翻刻
「会津若松市デジタルアーカイブ」公開資料を翻刻
Galicaの日本資料を翻刻!
テスト用資料置き場
None
能登半島の資料を翻刻!
産業史料を翻刻!
伊那市×みんなで翻刻
古事類苑を翻刻!
検索するコレクション:
すべて
資料単位で絞り込み:
翻刻!地震史料/NDL地震 (13)
火水風災雑輯. [2] (13)
『火水風災雑輯. [2]』 のみで検索:
検索語
:地震
ヒット頁数
:13 この単語の
前
後
文字を
グループ化
«
1
(current)
2
»
Next
火水風災雑輯. [2] p. 90
「みんなで翻刻」の該当頁
【枠外】慶長以来【番付中軸から翻刻】/聖代要廼盤壽惠當五街道筋安政二乙卯差《割書:元|禄》京都大雷勧愛宕神社十月二日夜江戸大
地震
和三|》江戸大洪水前頭《割書:文化五|》関東大洪水【左一段目】
地震
方大関《割書:文政十一|》越後大
地震
関脇《割書:弘化四|》信濃大
地震
小結《割書:元禄十六|》関八州大
地震
前頭《割書:嘉永元|》小田原大
地震
前頭《割書:寛永四二|》関東大
地震
前頭《割書:寛政十|》小田原大
地震
前頭《割書:天明二|》関東大
地震
前頭《割書:安政元|》大坂大
地震
【左二段目】前頭《割書:天和三|》日光大
地震
前頭《割書:寛政十|》京師大
地震
前頭《割書:文化九|》関東大
地震
前頭《割書:安政元|》摂州大
地震
前頭《割書:同年|》駿河大
地震
前頭《割
書:同年|》遠州大
地震
前頭《割書:同年|》甲斐大
地震
前頭《割書:安政元|》信州大
地震
前頭《割書:同
年|》三河大
地震
前頭《割書:同年|》紀州大
地震
前頭《割書:同年|》土佐大
地震
前頭《割書:同年|》播州大
地震
【左三段目】同《割書:安政二|》行徳大
地震
同《割書:同|》舩橋大
地震
同《割書:同|》神奈川大
地震
同《割
書:安政元|》阿波大
地震
同《割書:同|》伊予大
地震
同《割書:安政二|》中山道筋
地震
同《割書:同|》東海道筋
地震
同《割書:同|》水街道大
地震
同《割書:同|》日光道中
地震
同《割書:同|》下総大
地震
同《割書:同|》上総大
地震
同《割書:同|》青梅道大
地震
同《割書:同|》秩父大
地震
【左四段目】津浪部大関《割書:文化元|》奥
火水風災雑輯. [2] p. 4
「みんなで翻刻」の該当頁
【上段】再々改【朱印】帝国図書館【朱印】安政二卯十月二日御江戸大
地震
大破并出火類焼場等書上之写
要石堂施板年代記祓書【朱書き】
地震
之部加之【朱書き】【下段】安政二乙卯十月《割書:関東|五街道》江戸大
地震
火水風災雑輯. [2] p. 37
「みんなで翻刻」の該当頁
【上段】/
地震
共江申/渡之事一/鯰仲間之義はぬま川なぞにて/渡
ごかしさま〴〵なるはたらきをいたし候段相きこへ候へども少しの事ゆへすておき候所八ケ年いぜんしんしう大地
震
又嘉永六年小田原の地しん/其/後
七年六月十四日/勢/州大
地震
どゞゆらせ候ゆへあみをもつてたづね候おり石がき
さんにいかぬからいらぬとゆうてしまいをき候をつけこも又霜月四日大地しんにて所々より出火いたし其うへつなみをいらせ家を流し舩をこわし人々をこはがらせ其うへおのればかり五日も
地震
段】
地震
仲間之者共奉申上候一/私共之/儀は川ぬまなぞにて/渡
下され候へば仲間の者共いつとうに申合水にておんびんにとせいいたし候みやうがのためなまづのひげ五万四本地
震
力こぶ三千びやう毎年ちたいなくさし上奉り候間右之段御きゝとゞけなされ下され候へば/誠以ありがたく/仕合に/奉存候以上ぐら〳〵元年
地震
いたりこの後地しんゆらせ候へばひやうたんにてとりおさへうなぎやにおゐてかばやきに/可致者やぐら〳〵元年/眩暈の十一月
地
/
震
取/押所/鯰仲間之者申【下
火水風災雑輯. [2] p. 77
「みんなで翻刻」の該当頁
《題:
地震
用心の歌》ものゝ名魚の名十/さは/かじき/なます/ふり〳〵/う/こひ/たら/はやくい/は
きやむ/かやと/きを/さかみ/きりぬ/まつ/ももど/かし/
地震
/な日を
火水風災雑輯. [2] p. 1
「みんなで翻刻」の該当頁
地震
風火水災綴二止
火水風災雑輯. [2] p. 45
「みんなで翻刻」の該当頁
【上段】ころは嘉永七寅年十一月四日朝四ツ時大
地震
山の手下町本所
の/苦/病五こが/雨降かゝる/涙/砲/硯の水ぐすに□に/
地震
の/歌をしかべと/柿の/素/袍や/大
火水風災雑輯. [2] p. 12
「みんなで翻刻」の該当頁
ん同九関東大ぢしん四十四年天保元七月二日京都二十六年大ぢしん弘化四善光寺開帳九年信州大
地震
嘉永六相州小田
原三年大ぢしん同七豆州下田大つなみ右二相印年代は年号始より今安政二年迄天下大
地震
之年数早けり也前出に相落
前土井様岡部様表長屋相つぶれ申候一御救小屋深川八幡境内一下谷山下明地一上野宮様より同所山下【上左ページ】一此度大
地震
火水風災雑輯. [2] p. 11
「みんなで翻刻」の該当頁
伊豆国に大嶋できる千百九年同十一風なくして神社仏閣崩千百七十四年同十二天下大じしん人馬多く死す千百七十三年慶雲四六月天下大
地震
ぢしん大露星下る事千十一年雨のごとし延喜十一正月大
地震
九百七十四年承平二九月廿七より大ぢしん九百五十四年
同五諸国大ぢしん九百五十一年天慶元四月十五より廿七日まで九百三十七年大ぢしん長久二大
地震
八百三十九年同三
火水風災雑輯. [2] p. 81
「みんなで翻刻」の該当頁
這追
地震
「/魔が/飛とび吉原とゞろけ共江戸減ず誰もまどうやさま〳〵の地々め
火水風災雑輯. [2] p. 5
「みんなで翻刻」の該当頁
【上右ページ】安政二卯年十月二日亥の刻に東南之方より大
地震
ゆりおし江戸四里四方大破之成諸〻よ
るをもつてはかるべからず/人命/生死は/草根本/波の/及ふところにあらずこかは安政二乙卯十月二日夜四ツ時過より大
地震
«
1
(current)
2
»
Next