みんなで翻刻 サーチ
by SAT
キーワード:
異体字一括検索
そのまま検索
検索するプロジェクト:
すべて
みんなで翻刻ver.1
翻刻!草双紙の世界
関西大学の多彩な東アジア研究資料を翻刻!
日本の仏典を翻刻
Code4Lib JAPAN ✕ みんなで翻刻
疫病関連資料を翻刻!
翻刻!東寺百合文書
茨城大学図書館所蔵資料を翻刻
翻刻!地震史料
翻刻!石本コレクション
翻刻deかるたLOD
khirinの資料を翻刻
翻刻!江戸の医療と養生
Gallicaの日本資料を翻刻!
あいおいニッセイ同和損保所蔵災害資料を翻刻する
江戸時代の暦 復元ワークショップ
東京学芸大学「学びと遊びの歴史」を翻刻!
琉球・沖縄の世界を翻刻する
デジタルアーカイブ福井の資料を翻刻
翻刻!料理本の世界
翻刻!いきもの図鑑
徳島県立図書館所蔵資料を翻刻
賀茂社関係文書翻刻プロジェクト
天保郷帳を翻刻!
キリシタン関連史料を翻刻
「会津若松市デジタルアーカイブ」公開資料を翻刻
Galicaの日本資料を翻刻!
テスト用資料置き場
None
能登半島の資料を翻刻!
産業史料を翻刻!
伊那市×みんなで翻刻
古事類苑を翻刻!
検索するコレクション:
すべて
資料単位で絞り込み:
みんなで翻刻ver.1/01.和古書類 (46)
安政二乙卯年十月二日大地震之事 (46)
『安政二乙卯年十月二日大地震之事』 のみで検索:
検索語
:地震
ヒット頁数
:46 この単語の
前
後
文字を
グループ化
«
1
(current)
2
3
4
5
»
Next
安政二乙卯年十月二日大地震之事 p. 10
「みんなで翻刻」の該当頁
出羽守思召別段之訳合を以金五千両拝借被仰付候森川出羽守出羽守居屋敷
地震
ニ而皆潰其上類焼等ニ付可為難儀と思召出路之訳合を以金三千両拝借被仰付候右伊勢守書付渡之十月六日牧野備前守備前守居屋敷
地震
ニ而大破及び潰家も有之ニ付金五千両拝借被仰付候久世大和守大和守同文言鳥居丹波守丹波守居屋敷
地震
ニ而大破及び潰家も有之可為難儀被思召依之金二千五百両拝借被仰付候遠藤但馬守但馬守居屋敷
地震
ニ而皆潰其上類焼等ニ付可為難儀と被思召依之金五千両拝借被仰付候本庄安芸守安芸守居屋敷
地震
ニ而大破
安政二乙卯年十月二日大地震之事 p. 11
「みんなで翻刻」の該当頁
此度
地震
出火ニ付諸職人手間賃等引上ケ申間敷旨申渡置候処
吟味之上過当之賃銭受取候ものは勿論差出候ものも咎可申付候間名主共支配限り壱人別二申聞万一不相用ものも有之候ハゝ早々申立候様可被致候十月七日同此度
地震
捕厳重二可申付候間其段早々町中不洩様可申通候十月九日今以毎夜
地震
二而市中之者共家
債え戸障子唐紙等二而差掛補理家旅之者共相凌罷在候へ共
地震
二驚人々立退之節火鉢又は竈二火等其侭二致し欠出し右上え家作震潰候間自然右ゟ及出火候二付向後
地震
二而立退候節家毎二申合竈の間ハ用候度毎成丈ケ早々火を湿立退可申す又火鉢たばこの火ハ火気防候品を兼々心掛用意致置
地震
二而立退候砌右品を火之上え乗せ火の元打消立退候様銘々無油断必懸罷在候ハゝ此上
地震
二而家作震潰候共出火には相
安政二乙卯年十月二日大地震之事 p. 2
「みんなで翻刻」の該当頁
安政二乙卯年十月二日大
地震
之事諸家并市中共出火類焼細記
者売物横帳ニ之無相違様ニ候間是ニテ略ス見聞雑談戯言他口有之売物□なし大目付江諸大名上屋敷
地震
并火災とも有之候向格別可為
難儀思召候間勝手次第御暇可被下候尤在府之面々も当年中ハ月次御礼出仕被遊御免候間被仰出候右之趣万石以上之面々江早々可被達候十月三日右書付伊勢守渡之昨夜
地震
安政二乙卯年十月二日大地震之事 p. 47
「みんなで翻刻」の該当頁
地震
ニ付御褒美右ニこしたるはなし御救小屋幷居町隣町え施
付候十二月九日伊勢守殿大目付え近年異国舩渡来ニ付御備向御用途多之砌禁裏炎上但今般之
地震
ニ付而ハ御城内外両山御宮御霊屋等及大破其上東海道筋関東川々堤
川除迄も夥敷破損致し候ニ付夫々御手傳被仰付筈ニ候得共何れも江戸屋敷其外
地震
ニ而及大破難儀候折柄ニ付御城内外並両山御宮御霊屋旦川々
被達置候十二月二十九日近年異国船渡来ニ付御備向御用途多之砌今般
地震
ニ付而ハ御城内外両山御宮御霊屋等及大破其上東海道筋関東筋川々御
し致此御褒美数多故略之堀田備中守若年寄本多越中守地
震
ニ付御城内外上野御宮御霊屋向御破損所御修復御用掛被仰
安政二乙卯年十月二日大地震之事 p. 8
「みんなで翻刻」の該当頁
断ニ候右之通寄ニ可被達候十月五日御使宮家日光御門主同番頭水戸中納言紀伊中将御幼君昨夜
地震
二付為御尋被遣十月三日之事大澤右京大夫日光御門主日光御宮御祈祷料金五枚比叡山え同断銀百枚安藤長門守増上寺方丈此度稀成
地震
は其後も時々致
地震
有之候ニ付而者此上世上安全之御祈祷御執行之儀被遣
候ニ付此節赤坂氷川下屋しき故同断是ゟ若年寄も遠藤但馬守と二人ニ相成候十月九日諸大名上屋敷
地震
幷火災共有之
安政二乙卯年十月二日大地震之事 p. 9
「みんなで翻刻」の該当頁
差出可申候尤當月は伊勢守相心得来月は備中守月番相心得候事右之通大目付御目付え伊勢守達之十月九日十月六日之事阿部伊勢守伊勢守居屋敷
地震
ニ而大破及び潰家も有之候ニ付金壱万両拝借被仰付其上格別の以思召時服十拝領之但拝領物は於御前被仰付候内藤紀伊守紀伊守居屋しき
地震
ニ而皆潰其上類焼ニ付金壱万両拝借被仰付候本多越中守越中守居屋敷
地震
ニ而皆潰可為難儀と被思召依之金五千両拝借被仰付候酒井右京亮右京亮居屋敷
地震
ニ而皆潰ニ付可為難儀と被
安政二乙卯年十月二日大地震之事 p. 3
「みんなで翻刻」の該当頁
相越候但病氣幼少之面々者以使者可相伺候在国在邑之面々者以飛札可相伺御機嫌候右之通万石以上之面々江可被相触候右書付大和守渡之十月三日昨夜亥下刻
地震
可被逹置候事十月三日即日触大和守殿大目付御目付江此度
地震
ニ付御府内御破損所も数ヶ所有之候処此上一般材木其
し候様可被致候右之通可被相触候尤西丸御目付江も可有通逹候十月四日即日触伊勢守殿大目付御目付江此度
地震
并大火諸向難渋之儀をも被思召候ニ付当年中□次
御礼不被相請亥猪御祝儀も不被仰出候間一統不及出仕之事右之通面々江早々可被相触候尤西丸御目付江も可有通達候十月四日即日触御同人同今度
地震
安政二乙卯年十月二日大地震之事 p. 7
「みんなで翻刻」の該当頁
者共え被下候但半潰之分えは右半減被下候右之通万石以下之面々ニハ可被相触候尤西丸御目付えも可有通達候右書付伊勢守遠藤但馬守渡之十月五日大和守大目付御目付え今度
地震
相休候而ハ御用向差支ニも可相成候間申合割合相休候様可致候事十月五日御同人同今度
地震
二付公儀え附候御礼事等
当分の内両月番斗え可被相越候但御勝手え斗相越候廉茂両月番え可被相越候右之趣面々え可被達候十月五日御同人同伊勢守阿部紀伊守内藤今度地
震
安政二乙卯年十月二日大地震之事 p. 44
「みんなで翻刻」の該当頁
ては材木類を始諸色高値商売いたし惣而諸職人手間賃銀に至迄不法に引上け一統及難儀候趣相聞候諸色の儀は
地震
心得違無之様可触知者也町年寄十二月廿一日役所町々当十月二日
地震
幷類焼ニ而市中一統為難儀候間七分積金之義類焼町々ハ当十月ゟ来ル辰九月迄
地震
以右之通申付候間已来之例ニは相心得申す間鋪候右之通其方共ゟ地主共え不洩様早々可申通候十二月廿二日町々名主共え当十月二日
地震
安政二乙卯年十月二日大地震之事 p. 37
「みんなで翻刻」の該当頁
右の通可被相触候十月廿八日御同人同此度
地震
ニ而類焼并潰家等相成候向々屋
常之節怪我等無之立退相成候様可被心懸候右之通可被相触候十月廿八日御同人同此度江戸表
地震
并出火ニ付居屋敷其外破損焼失等之面々追々普
被相触候十一月七日早触川岸付町々ハ勿論今般
地震
ニ而家居土蔵有之分土瓦取片付市中住居并在
«
1
(current)
2
3
4
5
»
Next