みんなで翻刻 サーチ
by SAT
キーワード:
異体字一括検索
そのまま検索
検索するプロジェクト:
すべて
みんなで翻刻ver.1
翻刻!草双紙の世界
関西大学の多彩な東アジア研究資料を翻刻!
日本の仏典を翻刻
Code4Lib JAPAN ✕ みんなで翻刻
疫病関連資料を翻刻!
翻刻!東寺百合文書
茨城大学図書館所蔵資料を翻刻
翻刻!地震史料
翻刻!石本コレクション
翻刻deかるたLOD
khirinの資料を翻刻
翻刻!江戸の医療と養生
Gallicaの日本資料を翻刻!
あいおいニッセイ同和損保所蔵災害資料を翻刻する
江戸時代の暦 復元ワークショップ
東京学芸大学「学びと遊びの歴史」を翻刻!
琉球・沖縄の世界を翻刻する
デジタルアーカイブ福井の資料を翻刻
翻刻!料理本の世界
翻刻!いきもの図鑑
徳島県立図書館所蔵資料を翻刻
賀茂社関係文書翻刻プロジェクト
天保郷帳を翻刻!
キリシタン関連史料を翻刻
「会津若松市デジタルアーカイブ」公開資料を翻刻
Galicaの日本資料を翻刻!
テスト用資料置き場
None
能登半島の資料を翻刻!
産業史料を翻刻!
伊那市×みんなで翻刻
古事類苑を翻刻!
検索するコレクション:
すべて
資料単位で絞り込み:
みんなで翻刻ver.1/01.和古書類 (30)
大地震暦年考 全 (30)
『大地震暦年考 全』 のみで検索:
検索語
:地震
ヒット頁数
:30 この単語の
前
後
文字を
グループ化
«
1
(current)
2
3
»
Next
大地震暦年考 全 p. 23
「みんなで翻刻」の該当頁
同十三年冬山河諸国の民家人馬多く死す天平十六年五月肥後国大
地震天平宝字六年飛騨信濃美濃地震
弘仁九年七月八月九月関東大
地震
天長七年正月また四月五月出羽の国大地
震八年二月信濃伊豆地震三年十月出羽の国地震
貞観五年六月大
地震
同十一年五月七月九月十月十二月陸奥肥後国〻大
地震天元年四月大地震
大地震暦年考 全 p. 24
「みんなで翻刻」の該当頁
九年冬
地震明應六年十一月諸州大地震
天正十三年十月廿九日大
地震年を越て止ず同十七年二月駿遠両国大地震
慶長元年閏七月十二日大
地震
五畿内人民多く死亡別して京都伏見辺巨宅{おほいへ}な
らびに民屋破倒し壓れ死する者多し同十九年十月廿五日大
地震寛永四年正月諸国大地震
正保四年五月十三日江戸大
地震
御城并に武家市中破損慶安二年二月五日豫州松山宇和島辺大
地震
城中
大地震暦年考 全 p. 25
「みんなで翻刻」の該当頁
石垣る民屋多く破損す同年六月廿日江戸大
地震
大名屋敷民屋るれ人多し同三年三月廿三日夜関東大
地震
寛文三年七月廿五日松前大
地震同年十二月六日京都大地震
戌刻より丑刻迄ふるふ二條御城およひ所〻破損同五年十二月廿七日越後国高田大
地震
天和三年四月五日日光山大
地震元禄七年五月廿七日出羽国秋田大地震
民屋し人馬多く死す同十六年十一月廿二日丑刻江戸大
地震
大地震暦年考 全 p. 6
「みんなで翻刻」の該当頁
いさゝかの巻のおもむきを安政二としの霜月のはしめよつて照寓よつやの里にて錄す印泰平楽○大
地震
の弁説○
地震
西洋の弁○
地震
前知の弁○元禄癸未大
地震
古図○意太利亜国
地震
の図○震雷よけ殿造の細図○農家雷風よけの図○洪浪あげ引の図○文政十一年越後国大
地震
書翰の写し○天武天皇七代ゟ安政二年迄
地震
雷水津浪の事
大地震暦年考 全 p. 4
「みんなで翻刻」の該当頁
安政三丙辰新鐫大
地震暦年考全地震
弁説北峯先生編同西洋之
弁菱洲先生編同前知之弁潮田先生編天地の気その序を失ひ、伏陽出ることあたはずして、蒸発する時ハ
地震
に、こ
れ陽その所を失ひ陰に填るゝにておそるべしといへり、夫迅雷風烈かならず変ずとは、聖人天の怒りを敬ミ給ふなり、
地震
といへども此心得あるべし、今茲の
地震
こそまことに未
大地震暦年考 全 p. 28
「みんなで翻刻」の該当頁
天て諸人くす同く廿五日よりまた天くもり
地震
してたり同く
廿八日にて天はれてつねのことし享保八年十一月廿日より十二月に至九州大
地震同十年九月廿五日長崎大地震
八十餘
度同十一年二月廿九日越前山津浪大風雨し民家田畑をしわき出て平地大河の如く人民牛馬多く溺死す宝暦元年二月廿九日京都大
地震
此ころ北国赤き雪ふる同年四月廿五日越後国高田大
地震
酉の刻より丑の刻まて三十餘度山崩れ民家倒れ死する者凡一万六
大地震暦年考 全 p. 35
「みんなで翻刻」の該当頁
遠七は高島八は飯田九は小諸十は岩村田と云々嘉永元年九月越前国連日風雨し山汐わき出て
地震
し民家田畑損失し死亡の者多し安政元年十一月四日江戸大
地震
この時駿州遠州別してつよく箱根山崩れ往来八九日止るまた四国同日
地震
わけて土州は辰刻ゟつよく同夜少し静り翌五日申刻又々つよく震ふ民家所々火災海潮の満干やむ時なし同二年十月二日夜亥の刻江戸大
地震此度の地震
大地震暦年考 全 p. 31
「みんなで翻刻」の該当頁
び枝郷六ケ所家数廿七軒田畑とも窪ミ落る人間ハ恙なし同七年正月朔日佐渡国大
地震
連日止ず同九年十一月四日江戸および近国大
地震
神奈川程ケ谷へん殊に甚た敷民家破裂す文政二年六月十二日京都及び伊勢美濃辺大
地震
同五年閏正月十六日より十九日に至る迄蝦夷地大
地震
大地震暦年考 全 p. 19
「みんなで翻刻」の該当頁
る時その音ひゞく品をすゑ置べし
地震
これなき時は附着ありて落るといふことなし若まさに
地震
あらんとするときは磁石黒鉄に親和【すいつく】の利用を失ふがゆゑに鉄釘忽ち承器に落下してその兆を人耳に益すこれ
地震
前知の一良法とす図をみてよろしく察解すべし云々鷹築逸民誌
地震
略説菱洲山人編西洋の窮理の説に大地の振動するはその源は地下にある火坑【ひ
大地震暦年考 全 p. 2
「みんなで翻刻」の該当頁
蔵書印「
地震
研究所受入番号10750日付July27,1934部門
地震
番号21
«
1
(current)
2
3
»
Next