みんなで翻刻 サーチ
by SAT
キーワード:
異体字一括検索
そのまま検索
検索するプロジェクト:
すべて
みんなで翻刻ver.1
翻刻!草双紙の世界
関西大学の多彩な東アジア研究資料を翻刻!
日本の仏典を翻刻
Code4Lib JAPAN ✕ みんなで翻刻
疫病関連資料を翻刻!
翻刻!東寺百合文書
茨城大学図書館所蔵資料を翻刻
翻刻!地震史料
翻刻!石本コレクション
翻刻deかるたLOD
khirinの資料を翻刻
翻刻!江戸の医療と養生
Gallicaの日本資料を翻刻!
あいおいニッセイ同和損保所蔵災害資料を翻刻する
江戸時代の暦 復元ワークショップ
東京学芸大学「学びと遊びの歴史」を翻刻!
琉球・沖縄の世界を翻刻する
デジタルアーカイブ福井の資料を翻刻
翻刻!料理本の世界
翻刻!いきもの図鑑
徳島県立図書館所蔵資料を翻刻
賀茂社関係文書翻刻プロジェクト
天保郷帳を翻刻!
キリシタン関連史料を翻刻
「会津若松市デジタルアーカイブ」公開資料を翻刻
Galicaの日本資料を翻刻!
テスト用資料置き場
None
能登半島の資料を翻刻!
産業史料を翻刻!
伊那市×みんなで翻刻
古事類苑を翻刻!
検索するコレクション:
すべて
資料単位で絞り込み:
みんなで翻刻ver.1/01.和古書類 (28)
安政二年震災記事 完 (28)
『安政二年震災記事 完』 のみで検索:
検索語
:地震
ヒット頁数
:28 この単語の
前
後
文字を
グループ化
«
1
(current)
2
3
»
Next
安政二年震災記事 完 p. 59
「みんなで翻刻」の該当頁
○御腰物奉行根津高百五十石森伝右衛門御用ニ付て本阿弥江使者を命し居候間
地震
にて奥の間つぶれ当主幷家士宮崎平造即死玄関脇潰れ家士五人即死其外は無異なり○御書院組小川町遠藤六右衛門殿二日夜屋敷内自身ニ見廻り居候内
地震
蟹二十計出たるが蜘なりと思ひて追出せしに又翌二日の夜も再ひ出るゆへ侍女に燭を照させ見るに蟹成故捕んとするに何所へか逃しが其後
地震
にて即死其外三人死せし由跡にて考がふるに全前兆也しならんとぞ○役両御番小川町三百俵冨永吉太郎殿用事ニ付同所伏出新助方へ参り相談中右
地震
安政二年震災記事 完 p. 57
「みんなで翻刻」の該当頁
師戸田正太夫家老格藤方誠之進其外家士五十三人侍女四十九人即死怪我人数不知○御医師小川町一ツ橋通り高弐百石佐藤道安殿は其日に小石川辺御籏本へ参られ帰宅間もなく
地震
普請高二千五百石小川町田沼市左衛門殿右夫婦寝入候処
地震
に騒き起出んとする時住居悉く潰れ夫婦共即死家士男女二十五人死す屋敷焼失○役
小普請高百五十俵同所福山某此夜妾岩女と一室に有て其妻は悴十蔵と別室に臥居けるが
地震
の節伏て不知にや各其侭
潰家の中ニ死ける中間下女四人即死其上類焼也其中にて用人畑某は不思義に命助りしと也○大番組頭高二百五十石小日向和田勝太郎殿
地震
ニ騒き起出候
安政二年震災記事 完 p. 61
「みんなで翻刻」の該当頁
弓の稽古を見居たる所
地震
二而北方土蔵揺崩て即死家士二人
御番頭本所三ツ目逸見甲斐守殿今辰年御番ニ付誂物有之具足師明珍某其外示談相済各帰宅後其身休息せんとする時
地震
十八才当世の佳人にして又能書なるが此夜一室の内にて梁に敷れ即死せしとなり○西丸下御馬屋御頭諏訪部氏は当夜
地震
之節一と先庭へ立出し
が風与心付何やら大切なる物取落したる様子にて住居を見返るにいまだ潰れざるゆへ立戻り居間へ這入と其儘家倒れて即死の由其外組下にも両三人即死有となん○丸
の内或侯の藩中二日の夜泊番を同役に頼みけるが右大地
震
殊ニ出火にて頼まれたる同役は焼死頼み候人の命は無恙然
安政二年震災記事 完 p. 67
「みんなで翻刻」の該当頁
仮宅は建具よりまづ引手なり喜多二三人引ぱりだこは上ッたり〃むきみゆり残したを並べたり〃勘当の息子
地震
れたのも夢中て居たと若夫婦〃万歳楽かしらねど今は大難義〃亀甲梁の芝居亀蔵といふ名出来〃十九年たちてかたばみ茅を出シ〃【上段】
地震
ししばらくと留る三升のなきゆへに鯰坊主の大あばれして金銀をゆり出したる大
地震
万歳楽をうたふ民草
安政二年震災記事 完 p. 58
「みんなで翻刻」の該当頁
打伏られけれ共幸に死を脱かれ主人死骸を負帰りぬとなん○役小十人高弐百俵小川町斎藤正作殿事用事有之小石川水戸殿百軒長屋前立慶橋東方熊谷富次郎殿へ参り居大
地震
合高七千七百十六石小日向蒔田左衛門殿は用事有之本郷辺へ出駕也然ル所右
地震
走大に騒き早々帰宅いたされしが屋敷不残潰れ表長屋のみ残り有之故供廻の
体也しが同屋敷に住ながら当主は出駕留守ゆへ一命助りしも不思義の事也○寄合医師小川町高五百石塙宗悦殿牛込辺御籏本より急病人有之迎来候ニ付出駕之後
地震
安政二年震災記事 完 p. 52
「みんなで翻刻」の該当頁
地震
奇談録○小石川富坂町高七百石役西丸御留守居堀美濃守所用有て一族戸崎町松平内記殿方へ参り用事済て帰路右
地震
安政二年震災記事 完 p. 2
「みんなで翻刻」の該当頁
使ヲ以世話懸り市中取締懸り諸色調懸り非常取締懸り名主共江被仰渡候者今夜
地震
後出火ニ付火之元別而入念焼残り
候聊不取締之儀無之様町役人共厚心付候様可致旨其方共ゟ早々可申通旨被仰渡候一同四日町会所ゟ達出ル
地震
幷出火ニ而類
願出候様可致一同日北御番所江南北小口年番名主共被召出今般
地震
ニ付市中潰家多く推シ被打相果又は潰家ゟ及出火
安政二年震災記事 完 p. 64
「みんなで翻刻」の該当頁
下谷御数寄屋町牛王所覚泉院下女かね
地震
之節主人覚泉院は
べし詞乃艶梨此艶梨は喜多村信郎右衛門弟也本所中ノ郷源光寺門前池田屋某手代ニて俗称清太郎此もの上役手代壱人死去せしト云々或人ノ話ニ御老中福山侯阿部公
地震
之節いまた御表に御座ありて御書もの被為遊候処大
地震
ゆへ御脇差計り持て御庭江
安政二年震災記事 完 p. 12
「みんなで翻刻」の該当頁
左衛門殿町方南御組小原清次郎殿被申渡候者当十月二日
地震
幷類焼ニ而市中一統可為難義事ニ候【上部に貼紙】損金ニは無之積金ナリ間七分損金之義類焼町々者当十月ゟ来辰九月迄十二ケ月
地震
別之訳を以右之通申付候間以来之例ニ者相心得申間敷候右之趣其方共ゟ地主共江早々可申達旨一十二月廿三日町年寄舘市右衛門殿ゟ配符出ル近年出火打続焼失之向普請等夥敷候処此度
地震
出火ニ付而者材木類を始メ諸色高直商売いたし惣而諸職手間賃銭ニ至ル迄不法ニ引上一統及難義候趣相聞候諸色之義者
地震
安政二年震災記事 完 p. 4
「みんなで翻刻」の該当頁
一同十三日年寄喜多村彦右衛門殿ゟ配符出ル此度
地震
出火ニ
正之取計致候もの於有之者吟味之上急度咎可申付候此旨町中不洩様早々可触知もの也卯十月右之通従町御奉行所被仰渡候間町中不洩様早々可相触候町年寄役所一同十四日今度之
地震
喜左衛門義同断金百七拾四両弐分施遣候ニ付銀七枚被下置候右北御番所ニ於ゐて被仰渡候一同十五日北御役所江諸色懸名主共被召出此度
地震
捌方差支候歟又者元方直段格別引上ケ候旨当人共申定候而□荷元をも相糺候上夫々可及沙汰候間諸式潤沢方之儀一際行届候様厚世話可致旨於御白洲対馬守様被仰渡候一同十七日此度
地震
«
1
(current)
2
3
»
Next