みんなで翻刻 サーチ
by SAT
キーワード:
異体字一括検索
そのまま検索
検索するプロジェクト:
すべて
みんなで翻刻ver.1
翻刻!草双紙の世界
関西大学の多彩な東アジア研究資料を翻刻!
日本の仏典を翻刻
Code4Lib JAPAN ✕ みんなで翻刻
疫病関連資料を翻刻!
翻刻!東寺百合文書
茨城大学図書館所蔵資料を翻刻
翻刻!地震史料
翻刻!石本コレクション
翻刻deかるたLOD
khirinの資料を翻刻
翻刻!江戸の医療と養生
Gallicaの日本資料を翻刻!
あいおいニッセイ同和損保所蔵災害資料を翻刻する
江戸時代の暦 復元ワークショップ
東京学芸大学「学びと遊びの歴史」を翻刻!
琉球・沖縄の世界を翻刻する
デジタルアーカイブ福井の資料を翻刻
翻刻!料理本の世界
翻刻!いきもの図鑑
徳島県立図書館所蔵資料を翻刻
賀茂社関係文書翻刻プロジェクト
天保郷帳を翻刻!
キリシタン関連史料を翻刻
「会津若松市デジタルアーカイブ」公開資料を翻刻
Galicaの日本資料を翻刻!
テスト用資料置き場
None
能登半島の資料を翻刻!
産業史料を翻刻!
伊那市×みんなで翻刻
古事類苑を翻刻!
検索するコレクション:
すべて
01.和古書類
NDL鳥居清長
アジアの映画関連資料アーカイブ
大日本仏教全書第6巻
大日本仏教全書第80巻
愛知県豊橋市関連資料
コレクション1
ヤ函
セ函
大高氏記録
資料単位で絞り込み:
みんなで翻刻ver.1/01.和古書類 (647)
安政乙卯江戸大地震筆記 安政丙辰八月大阪大雷雨之記追加 安政三辰年七月松前辺大地震并八月大風雨記録 (26)
信越地震水記 全 (24)
信濃越後 地震書留 (20)
安政風聞集 上中下 全 (14)
愛知岐阜福井三県 大地震見聞録(内題) (13)
諸国大地震大津波一代記 (12)
後見笑 (12)
風俗畫報臨時増刊第百二十四號 洪水地震被害録(上) (12)
地震前兆集 全 (11)
江戸大地震末代鑑 (11)
江戸御屋鋪方町方共 地震類焼場所巨細書之寫 潰家潰土蔵共取調附街道筋近在迄 (11)
安政三年辰八月廿五日夜 大江都御屋敷方寺社市中共 大嵐水入場所明細書之寫 并街道筋近郷聞書 (11)
大地震焼場細見記 (11)
安政二年震災記事 完 (11)
風俗畫報臨時増刊第百九十七號 明治三十二年八月諸國災害圖會 (11)
地震類焼場所明細書之写 安政二卯年十月二日夜四ツ時過 御府内御屋敷方市中共、并街道筋近郷聞書 (10)
江戸 大地震臣細録 全 (10)
風俗畫報臨時増刊第百九十七号 明治三十二年諸國災害圖會 (10)
地震出火 男女死人怪我人書上之寫 (10)
[諸国災害記録] (9)
安政二卯十月二日夜四ツ時過 御府内御屋敷方市中共 地震類焼場所明細書之寫 并街道筋近郷聞書 (9)
地震年代記 (8)
文政十二丑としの類焼場所附 (8)
那為の後見艸 全 (8)
風俗畫報臨時増刊第百二十八號 洪水被害録(下) (8)
安政二乙卯年十月二日大地震之事 (7)
御府内近郷邊 大地震出火巨細控 安政二乙卯年十一月十五日 改正増補 (7)
関東并街道筋 御府内大地震類焼場所再細記 (7)
享保十三年江戸洪水記 (7)
大地震大津浪末代噺種 (二編 全) (7)
諸國大地震大津波実説早引方角附 世直り一覧 嘉永七年甲寅十一月四日・五日 (7)
地震並出火細見記 (6)
天明三卯年七月 浅間山焼注進写 (6)
関東五街道 江戸大地震出火場所 (6)
江戸みやげ (6)
諸國地震年代記 (5)
江戸 大地震末代噺の種 全 (5)
江戸大地震并ニ出火場所細見録 (5)
天明奇畧 全 (5)
信濃國地震實録記 (5)
諸國地震年代記 (5)
浅間焼見聞實記 (5)
安政二卯十月二日 御江戸大地震大破并出火類焼場等書上之写 (5)
大地震實録 (5)
従往古地震御届書記誌之一 (5)
やぶれ窓の記 全 (5)
天変地異 (5)
風俗畫報臨時増刊第百二十號 大海嘯被害録(下) (5)
風俗畫報臨時増刊第百二十六號 洪水被害録(中) (5)
風俗畫報臨時増刊第百九十九號 明治三十二年十月各地災害圖會(前編之續) (5)
浅間大焼騒動記 上 (4)
浅間大焼騒動記 中 (4)
史籍集覽 朝鮮陣古文・細井廣澤記・颶風紀事・天明七年將軍宣下次第書 全 (4)
[時計に関する冊子] (4)
永代惨話 文化の夢 全 (4)
弘化四 大地震由来 全 (4)
浅間山砂降曰 (4)
江戸大地震并ニ出火場所細見録 (4)
本朝地震記 (4)
安政見聞誌 中 (4)
信濃國大地震記 乾 (4)
安政大地震畧記 全 (4)
風俗畫報臨時増刊第百十八號 大海嘯被害録(上) (4)
安政息災記 全 (3)
江戸中諸屋敷 地震竒談録 (3)
御府内五街道 大地しん (3)
土佐古今ノ地震 (3)
地震並出火細見記 (3)
嘉永三戌年二月五日 焼場方角案内記 (3)
風俗畫報臨時増刊第百十九號 大海嘯被害録(中) (3)
地震記 上 (3)
信州浅間山焼 (2)
浅間大焼騒動記 下 (2)
塩原繁昌記 全 (2)
日蝕録 全 (2)
関東 大地震細記 (2)
諸国海辺地震津波書 (2)
信州地震一件 (2)
安政見聞誌 上 (2)
安政見聞誌 下 (2)
附録 地震劇風災害豫防法圖説(内題) (2)
浅間山焼出記 (2)
地震記 下 (2)
大地震 津涛乃奇談 第二集 (2)
本朝地震記 全 (1)
大江戸焼場所明細之写 附出火方角画圖 戊午安政五年十一月十五日 (1)
防火要鎮土 附大火年月考 全 (1)
[善光寺地震被害書上] (1)
天明三癸卯七月信州浅間山焼出シ上州山津浪ニ付近國ヨリ御届書并訴書写 (1)
浅間記 (1)
温泉考 (1)
箱根七湯 温泉圖會 全 (1)
但州城崎浴湯辧 (1)
訓蒙天地辨 天 (1)
元禄地震記 (1)
震雷考説 全 (1)
諸國大地震年代記 末代噺種 (1)
諸國大地震年代記末代噺種 (1)
信州大地震一件之冩 丁未弘化四年三月吉日 (1)
地震出火 男女死人怪我人書上之冩 (1)
デジタルアーカイブ福井の資料を翻刻/松平文庫 (416)
少傅日録抄(斉承付側向頭取日記、在国) (42)
御門御櫓之部 (32)
命令之部 三 (26)
御城下諸事之部 (26)
少傅日録抄(斉承付側向頭取日記、在府) (25)
三都并道中之部 (23)
天災之部・御普請之部・屋敷之部 (21)
少傅日録抄(斉善付側向頭取日記、在府) (20)
命令之部 四 (19)
御国他国諸事之部 (19)
御咎之部并赦 (16)
養子縁組之部 (16)
温古集 五巻 (14)
少傅日録抄(斉善付側向頭取日記、江戸并道中、初入在国、逝去後… (14)
少傅日録抄(斉承付側向頭取日記、在府) (14)
命令之部 六 (11)
命令之部 五 (10)
諸願達之部 (10)
御停止異変死失 (10)
命令之部 二 (9)
御用并被仰出之部 (8)
蒐輯之部 (7)
温古集 二巻 (6)
漂客談奇(備考雑録写8) (6)
命令之部 一 (5)
温古集 三巻 (5)
温古集 一巻 (2)
デジタルアーカイブ福井の資料を翻刻/越葵文庫 (23)
家譜 二十九 吉邦公 従正徳二年到正徳三年 (6)
家譜 三十二 吉邦公 従享保二年到享保三年 (4)
家譜 三十一 吉邦公 享保元年 (2)
家譜 三十 吉邦公 従正徳四年到同五年 (2)
家譜 二十八 吉邦公 従宝永七年七月五日到正徳元年十二月 (2)
家譜 三十四 吉邦公 従享保五年到同六年 (1)
家譜 四十 宗矩公 従享保十一年到享保十二年 (1)
家譜 三十八 宗矩公 従享保九年五月到享保九年十二月 (1)
家譜 二十三 吉品公 従宝永元年到同二年 (1)
家譜 二十二 吉品公 従元禄十五年到同十六年 (1)
家譜 一 秀康公 従天正二年到慶長十二年 (1)
家譜 三十三 吉邦公 享保四年 (1)
デジタルアーカイブ福井の資料を翻刻/越葵文庫 家譜 (7)
家譜 十六 吉品公 従貞享三年閏三月到同四年 (2)
家譜 二 忠直公 従文禄四年到慶安四年 (2)
家譜 八 光通公 従寛文十年到同十二年 (1)
家譜 十九 吉品公 従元禄七年到同九年 (1)
家譜 一 秀康公 従天正二年到慶長十二年 (1)
デジタルアーカイブ福井の資料を翻刻/くずし字学習用資料 (5)
(日記) (5)
デジタルアーカイブ福井の資料を翻刻/講座用資料 (1)
道中小遣留帳(旅) (1)
翻刻!地震史料/NDL地震 (179)
火水風災雑輯. [2] (37)
火水風災雑輯. [1] (19)
七十冊物類集 71巻. [44] 四十三 牢屋敷御普請御修覆地震ニ付骨折候牢屋掛御褒美之部 (13)
朝暾集. [6] (10)
越後信濃両国地震一条 (9)
地災撮要. 巻7-9(地震之部) (8)
鶯宿雑記. 巻199-200 (7)
信州大地震之記 (7)
鶯宿雑記. 巻79-80 (6)
地災撮要. 巻10(地震之部) 上,下 (5)
三十三間堂. [2] (5)
三十三間堂. [1] (5)
地災撮要. 巻3(地震之部)-巻4(噴火之部) (4)
地震災書留 2巻. [2] 内表紙に「地震一件 安政二卯年十月」とあり (4)
安政大地震畧記 全 (4)
三橋 17巻. [8] 三橋小破御修復書留 但御奉行御掛リ替地震潰橋番屋 嘉永四亥年より安政二卯年迄 下 (4)
地災撮要. 巻1(噴火山・地震ノ部) (4)
大地震 (3)
御江戸関八州大地震出火巨細記 (3)
地震災書留 2巻. [1] 内表紙に「地震災書留 安政二卯年 但本所深川御用屋敷地代免除調」とあり (3)
娜二代鉢木 5巻 (2)
俗語之種. [2] (2)
俗語之種. [4] (2)
鶯宿雑記. 巻263-264 (2)
俗語之種. [6] (2)
麗斎叢書. 20 (2)
安政大地震繪 (2)
銘細改板江戸大地震出火場所附 (1)
三橋 17巻. [7] 三橋小破御修復書留 但御奉行御掛リ替地震潰橋番屋 嘉永四亥年より安政二卯年迄 上 (1)
関東大地震末代鑑 (1)
信濃國六郡大地震滿水之圖 (1)
見たて大地震角力取くみ (1)
翻刻!地震史料/佐賀県立図書館 (16)
御府内大地震類焼場所再細記 (8)
御江戸大地震大破并出火類焼場等書上之写 (5)
地震二付御内覧書 (2)
〔下村〕七右衛門書状 (1)
翻刻!地震史料/国文研地震 (15)
地震津波/末代噺の種 (7)
地震年代記 (7)
弘化年未三月二十四日信州大地震 (1)
伊那市×みんなで翻刻/内藤家資料 (2) (3) (4) (93)
大阪加番関係諸書留〔一括〕 (24)
御先手組江戸御屋敷御門番勤方 (12)
諸名代相勤候節ノ留書外 (8)
外桜田門御番関係書類 (7)
御移徒相済御祝儀御能ノ節ノ留外 (7)
申合帳〔一括〕 (5)
御鏡餅御用留(写) (5)
郷方出役心得達書 (4)
若君様御色直御祝儀ノ節ノ留 (3)
上使仰付ラレ候節ノ留外 (2)
御流呉服頂戴ノ事 (2)
日光御名代相勤候節ノ留 (2)
諸留書〔一括〕 (2)
川面小藤太子細有之多賀谷唯右衛門ヲ打果候一件 (2)
潤緩方御触書 (1)
御触書 (1)
右大将様御疱瘡済御能、西湖ノ間御座席奉行勤候節ノ留 (1)
鉾持村・小原村申渡裁許状 (1)
御鷹ノ雁拝領ニ付名代トシテ登城ノ節ノ留 (1)
倹約筋御沙汰書 (1)
紅葉山御見分ノ節ノ御書付 (1)
中沢村駕籠訴事件書類写 (1)
伊那市×みんなで翻刻/岩崎家 (3) 1 (32)
御林御竹藪証文控 (10)
諸事御用留帳 (7)
諸事御用留帳 (6)
御山方御薪方諸事御用留 (3)
赤穂宮田山論裁許状 (2)
御薪方掟控 (1)
御領分中山林社地手控 (1)
山方役所宛諸願書等ノ留書 (1)
御山奉行御用留 (1)
伊那市×みんなで翻刻/岩崎家 (3) 2 (28)
書状一括 (8)
書状 (4)
諸願書留 (2)
分一方諸運上御定法 (2)
信濃國伊奈筑摩両郡村々官林改帳 (1)
覚 (1)
覚 (1)
書状 (1)
官林反別帳 (1)
中馬荷物并口銭中馬稼之村名馬数等申渡書 (1)
中馬共稼方繁栄之根本申諭 (1)
諸願書諸請書留 (1)
他国賣薬師運上之事 (1)
乍恐以書付奉願上候御事 (1)
諸事御用留 (1)
乍恐差上一札之事 (1)
伊那市×みんなで翻刻/内藤家資料(1)2 (11)
留書 (3)
家中触 (2)
藩翰譜(四・上) (2)
火之番取調候下案文 (1)
覚 (1)
申合書付 (1)
下調 (1)
伊那市×みんなで翻刻/内藤家資料(2)(3)(4) (10)
竹ノ間御座席奉行勤方控外 (2)
御白書院御座席奉行勤方留外 (2)
大阪加番関係諸書留〔一括〕 (2)
若君様(家斉嫡男)誕生諸祝儀ノ節ノ留書外 (2)
頼由公御代御達書 (1)
異国船相州浦賀ニ相見エ候節大目付ヘ被仰出候覚書 (1)
伊那市×みんなで翻刻/内藤家資料 (1) 2 (4)
万覚 (1)
右大将様御書院番御入人調 (1)
藩翰譜(七・下) (1)
右大将様御書院番御入人調〔一括〕 (1)
伊那市×みんなで翻刻/内藤家資料(1)1 (3)
諸御役代々録(八) (1)
御直筆御書付類調帳 (1)
無足諸士勤仕録(四) (1)
伊那市×みんなで翻刻/岩崎家(3) (3)
御林御竹藪証文控 (3)
伊那市×みんなで翻刻/内藤家資料 (1) 1 (1)
於西京御達書并願伺届概略抄録(控) (1)
東京学芸大学「学びと遊びの歴史」を翻刻!/学校教材発掘プロジェクト 1 (48)
江戸町独案内 (28)
日光山志 (16)
鼎左秘録 (2)
新板なぞなぞ合 (1)
日本山海名産図会 (1)
東京学芸大学「学びと遊びの歴史」を翻刻!/学校教材発掘プロジェクト 5 江戸名所図会 (41)
江戸名所図会 20巻 巻之3 (9)
江戸名所図会 20巻 巻之18 (8)
江戸名所図会 20巻 巻之17 (6)
江戸名所図会 20巻 巻之16 (5)
江戸名所図会 20巻 巻之2 (5)
江戸名所図会 20巻 巻之19 (3)
江戸名所図会 20巻 巻之8 (3)
江戸名所図会 20巻 巻之20 (1)
江戸名所図会 20巻 巻之9 (1)
東京学芸大学「学びと遊びの歴史」を翻刻!/学校教材発掘プロジェクト 3 (24)
唐詩選画本, [六編]5巻 (11)
唐詩選画本, [七編]5巻 (5)
唐詩選画本, [五編]5巻 (5)
唐詩選画本, [二編]5巻 (2)
女大学 (1)
東京学芸大学「学びと遊びの歴史」を翻刻!/コレクション 1 (8)
女源氏教訓鑑 (3)
續英雄百人一首 (2)
究理知慧の勧 : 訓蒙画入 巻之1 (1)
究理知慧の勧 : 訓蒙画入 巻之2 (1)
新版御府内流行名物案内雙六 (1)
東京学芸大学「学びと遊びの歴史」を翻刻!/コレクション 2 (6)
撫育草 (2)
小児必用養育草 (2)
料理通 (1)
古今相撲大全 (1)
東京学芸大学「学びと遊びの歴史」を翻刻!/学校教材発掘プロジェクト 6 (6)
源氏百人一首 (3)
女今川状百人一首女手習状女教小倉色紙 全 (2)
宝玉塵劫記 (1)
東京学芸大学「学びと遊びの歴史」を翻刻!/学校教材発掘プロジェクト 2 絵双六 (3)
奥奉公出世双六 (1)
山門豪傑双録 (1)
東海道遊歴双六 (1)
東京学芸大学「学びと遊びの歴史」を翻刻!/学校教材発掘プロジェクト 4 (2)
絵本写宝袋 9巻 2之巻 (1)
百人一首 (1)
翻刻!料理本の世界/コレクション 1 (136)
萬寳料理秘密箱 (20)
料理早指南 (12)
諸国名産大根料理秘伝抄 (10)
献上料理集 (10)
料理早指南 (8)
生間流式法秘書抜萃 (8)
菓子話船橋 (7)
節用料理大全 (6)
大根一式料理秘密箱 (5)
素人庖丁 (4)
普茶料理抄 (4)
御前菓子図式 (4)
料理早指南 (3)
海鰻百珍 (3)
会席料理献立集 (3)
勇魚取絵詞 (2)
料理山海郷 (2)
鼎左秘録 (2)
料理山海郷 (2)
柚珍秘密箱 (2)
年中番菜録 (2)
松葉屋雑話 (1)
御前菓子秘伝抄 (1)
諸家通用/即席料理 (1)
合類日用料理抄 (1)
会席しつほく趣向帳 (1)
江戸時代唐料理 (1)
精進献立集 (1)
料理早指南 (1)
蒟蒻百珍 (1)
料理秘事記 (1)
鯛百珍料理秘密箱 (1)
新編異国料理 (1)
飯百珍伝 (1)
精進魚類間合料理/早速庖丁 (1)
会席料理細工庖丁 (1)
節用料理大全 (1)
合類日用料理抄 (1)
Code4Lib JAPAN ✕ みんなで翻刻/愛知県豊橋市関連資料 (135)
豊橋市史談 (57)
東三河道中記 : 豊橋市及其附近案内 (40)
豊橋市市制施行二十年誌 (14)
三河之物語 (10)
三河国古蹟考 (3)
三河吉田藩動員史料 (3)
豊橋市水道誌 (3)
東参名勝案内 (1)
新釈輿地図説 (1)
豊橋市都市計画第一期事業報告書 (1)
豊橋の年中行事 (1)
小野湖山翁小伝 (1)
賀茂社関係文書翻刻プロジェクト/賀茂社記録 (114)
賀茂社記録. 第58冊 (26)
賀茂社記録. 第94冊 (20)
賀茂社記録. 第59冊 (14)
賀茂社記録. 第60冊 (11)
賀茂社記録. 第6冊 (9)
賀茂社記録. 第7冊 (6)
賀茂社記録. 第67冊 (5)
賀茂社記録. 第65冊 (4)
賀茂社記録. 第63冊 (4)
賀茂社記録. 第31冊 (3)
賀茂社記録. 第15冊 (3)
賀茂社記録. 第17冊 (2)
賀茂社記録. 第66冊 (2)
賀茂社記録. 第10冊 (1)
賀茂社記録. 第64冊 (1)
賀茂社記録. 第19冊 (1)
賀茂社記録. 第80冊 (1)
賀茂社記録. 第72冊 (1)
賀茂社関係文書翻刻プロジェクト/賀茂社関係文書(NDL所蔵) (2)
斎庭之穂 (2)
Gallicaの日本資料を翻刻!/コレクション3 (42)
BnF. Département des manuscrits. Japonais 139 (38)
. Japonais 180-181 (2)
BnF. Département des Manuscrits. Japonais 5340 (3) (1)
BnF. Département des Manuscrits. Japonais 5340 (5) (1)
Gallicaの日本資料を翻刻!/春画資料 (29)
BnF. Département des manuscrits. Japonais 210 (1) (6)
BnF. Département des Manuscrits. Japonais 211 B (3) (4)
BnF. Département des manuscrits. Japonais 211 A (4) (3)
BnF. Département des manuscrits. Japonais 215 A (2) (3)
BnF. Département des manuscrits. Japonais 216 (3) (2)
BnF. Département des Manuscrits. Japonais 211 B (2) (2)
BnF. Département des manuscrits. Japonais 210 (3) (2)
BnF. Département des manuscrits. Japonais 217 (3) (2)
BnF. Département des manuscrits. Japonais 212 (1) (1)
BnF. Département des manuscrits. Japonais 210 (2) (1)
BnF. Département des Manuscrits. Japonais 219 (1) (1)
BnF. Département des Manuscrits. Japonais 211 B (1) (1)
BnF. Département des Manuscrits. Japonais 219 (2) (1)
Gallicaの日本資料を翻刻!/コレクション4 (18)
BnF. Département des Manuscrits. Japonais 5627 (6)
BnF. Département des Manuscrits. Japonais 5340 (1) (4)
BnF. Département des Manuscrits. Japonais 5333 (2)
BnF. Département des Manuscrits. Japonais 313 (3) (2)
BnF. Département des Manuscrits. Japonais 5340 (2) (2)
BnF. Département des Manuscrits. Japonais 4500 (1)
BnF. Département des Manuscrits. Japonais 5630 (2) (1)
Gallicaの日本資料を翻刻!/コレクション1 (12)
BnF. Département des manuscrits. Japonais 190-191 (6)
BnF. Département des manuscrits. Japonais 295 (1)
BnF. Département des manuscrits. Smith-Lesouëf Japonais 141 (1)
Gallicaの日本資料を翻刻!/コレクション2 (2)
BnF. Département des manuscrits. Japonais 305 (1)
BnF. Département des manuscrits. Japonais 5602 (1)
Gallicaの日本資料を翻刻!/コレクション6 (2)
BnF. Département des Manuscrits. Japonais 375 (1)
BnF. Département des Manuscrits. Japonais 642 (1)
Gallicaの日本資料を翻刻!/コレクション5 (1)
BnF. Département des Manuscrits. Japonais 1195 (1)
琉球・沖縄の世界を翻刻する/ハワイ大学所蔵 阪巻・宝玲文庫 vol. 1 (70)
琉球人来朝之記 (11)
天保三壬辰年琉球人参府之節勤方書留 (9)
天保三壬辰年・琉球人参府・弐朱吹立御触写 (9)
琉球人来朝記 四之五 (7)
琉球来朝記 自一至七 (7)
戊辰琉球人来朝之式 全 (6)
宝永七庚寅年琉球国来聘使日記 (5)
琉球人参府記 (3)
琉球来朝記 自八至十四終 (3)
琉球人来朝記 三 (3)
寛政二年八年琉球人来聘 (2)
琉球人来朝記 一之二 (2)
琉球人御礼の次第 (1)
琉球往来(下) (1)
琉球人大行列記 (1)
琉球・沖縄の世界を翻刻する/琉球大学所蔵 琉球・沖縄関係資料 vol. 1 (32)
宝永七年 琉球人来聘 (8)
鳥島移住始末 (5)
琉球人来朝記 一、二 (3)
琉球人来朝記 八、九 (3)
琉球人来朝記 三、四 (2)
琉球人来朝記 五、六、七 (2)
琉球来聘志(仮) 天保十三年 (2)
琉球談 (1)
琉球談 (1)
満次郎漂流記 (1)
琉球人大行列記 来朝新板絵入 (1)
南島紀事 下 (1)
琉球人帰国に付国役金の記録 (1)
琉球人大行列記 大全 来朝新板絵入 (1)
翻刻!石本コレクション/ステージ5 (29)
御府内御屋敷方市中共地震類焼場所明細書之冩兼街道筋近郷聞書 (9)
[七月二日京都大地震に付御番衆大木市左衛門より申し越し候書面畧書状写] (4)
鹿島神託所より鯰一統江申渡の事 (1)
寛政四年四月朔日島原雲仙嶽焼崩一件写 (1)
美濃国大垣市街精図 (1)
伊豆下田小田原箱根大地震之図 (1)
[外科骨折泥鏝療治] (1)
銘細改板江戸大地震出火場所附 (1)
御江戸関八州大地震出火巨細記 (1)
地獄谷温泉明夜樓眺望之図 (1)
聞書諸国并大阪大地震つなみ (1)
ゆるがぬ御代要之石寿栄 (1)
浪花大地震の次第并ニ他所 (1)
聞書東海道南海道国々大地震大つなミ (1)
諸国大地震大津波 三編 (1)
信濃大地震 (1)
大地震早引方角附 (1)
鹿嶋神託所より鯰共一統江申渡しの事 (1)
翻刻!石本コレクション/ステージ1 (27)
江戸大地震出火場所分 (3)
江戸大地震出火場所附 (2)
新吉原仮宅便覧 (1)
安政二年十月二日江戸大地震大花場所鑒 (1)
江戸大地震場所附 (1)
早飛脚廻りにてくわしき所本しらべ大地震 (1)
遠江駿河甲斐伊豆相模武蔵大地震之図 (1)
聞書諸国大地震并出火 (1)
関東江戸大地震并大火方角場所附 (1)
江戸大地震出火場所附 (1)
焼場方角附 (1)
江戸地震類焼場所図 (1)
自身除妙法 (1)
東海道大阪辺大地震津波図 (1)
天保改勢珍説増補鯰年代雑記 (1)
[大坂つなみ] (1)
関東江戸大地震并大火方角場所附 (1)
江戸大火の次第 (1)
大地震大津波末代噺 二編 (1)
江戸大地震 (1)
伊豆下田小田原箱根大地震之図 (1)
安政二卯十月二日大地震附類焼場所 (1)
[江戸大地震] (1)
関東大地震并處々出火細見 (1)
翻刻!石本コレクション/ステージ3 (22)
安政改正泰平盤石図会 (2)
関東江戸大地震并出火方角附 (1)
帝都大震災一覧 (1)
江戸大地震出火本しらべ (1)
大地震火事略図 (1)
聞書東海道南海道国々大地震大つなミ (1)
山城勢州大和三河江州越前聞書大地震并ニ出火の次第 (1)
東都珍事実録咄 (1)
[安政三年辰八月二十五日江戸大風雨] (1)
震焼者附 (1)
[雷の風刺画] (1)
諸国大地震大津波 三編 (1)
[安政地震摺物] (1)
[嘉永六丑年二月二日相州地震] (1)
関東大地震末代鑑 (1)
明治二十四年地しんの実況 (1)
出方山おしぬけ (1)
是から世直し厄はらひ (1)
諸国大地震大津波末代噺 (1)
[安政地震状況図] (1)
関東類焼大地震 (1)
翻刻!石本コレクション/ステージ2 (10)
[安政三辰八月二十五日江戸大風雨 洪水摺物] (1)
大坂辺東海道本しらべ大地震津波図 (1)
大阪大地震一覧 (1)
美濃尾張大地震明細図 (1)
東海道大地震津浪出火次第 (1)
江戸東海道東国荒珍事図 (1)
江戸大地震出火次第 (1)
東都珍事実録咄 (1)
鹿島大神宮託曰 (1)
ステキメッポーおもしろイ大地震大番附 (1)
翻刻!石本コレクション/ステージ4 (9)
大地震大津浪忠臣蔵九段目秡文句 (1)
大坂大地震津浪記 (1)
信州善光寺大ぢしんの次第 (1)
京都大火場所附 (1)
大地震大津浪一口ばなし (1)
鹿嶋神託所より鯰共一統江申渡しの事 (1)
相模大地震 (1)
ぢしんほうぼうゆり状の事 (1)
越中国立山禅定名所附図別当岩峅寺 (1)
疫病関連資料を翻刻!/Code4Lib JP (50)
疫病流行ニ付於般若寺御祈祷事 (22)
疫病除之薬 (8)
江り山村ニ先頃ゟ流行疫病有之ニ付為轉山伏三人え同村ニて祓相勤候様被 仰付事 (7)
疫病流行ニ付山伏両人祓被仰付御酒拝領之事 (6)
近比疫病流行ニ付為転除山伏え祓被仰候事 (3)
伝染病ニ於ケル免疫ニ関スル研究 (2)
麻疹戯言 (1)
泡盛効 ; 萬病水療治以呂波歌. 全 (1)
疫病関連資料を翻刻!/コレクション3 (20)
飲水の心得 : 伝染病の予防 (4)
コレラ予防心得草 (2)
虎列剌病予防の心得 (2)
痘家初心問答 (2)
種痘諭文 (1)
伝染病予防法 (1)
これら病予防心得 (1)
虎列剌病予防養生法訳解 (1)
発疹窒扶私予防の訓 (1)
九死の一生 (1)
麻疹必用 (1)
コレラ予防命乃後見 (1)
荳瘡養育 (1)
麻疹癚語 (1)
疫病関連資料を翻刻!/コレクション2 (18)
絵本黴瘡軍談 3巻 (5)
国字痘疹戒草 3巻 (4)
疱瘡心得草 (2)
虎列剌予防の諭解 1巻 (2)
麻疹御伽双紙 (2)
避疫要法 (2)
麻疹養生伝 (1)
疫病関連資料を翻刻!/コレクション1 (6)
新聞文庫・絵 (5)
BnF. Département des manuscrits. Japonais 4520 (1)
茨城大学図書館所蔵資料を翻刻/大高氏記録 (85)
巻15 慶應四年戊辰 明治元年日記帳 (18)
巻2 無題(日記帳) (12)
巻11 文久甲子年 日記帳 (9)
巻1 無題(日記帳) (8)
巻10 文久三みずのと亥年日記帳 (8)
巻13 元治二年乙丑年 日記帳 (7)
巻7 無題(日記帳) (5)
巻14 無題(日記帳) (4)
巻6 無題(日記帳) (3)
巻5 無題(日記帳) (3)
巻4 無題(日記帳) (3)
巻3 無題(日記帳) (2)
巻8 万延辛酉年 日記帳 (2)
巻12 元治日記 (1)
「会津若松市デジタルアーカイブ」公開資料を翻刻/諸士系譜 (84)
諸士系譜 巻之20 い之部20 (39)
諸士系譜 巻之16 い之部16 (15)
諸士系譜 巻之19 い之部19 (15)
諸士系譜 巻之291 さ之部23 (2)
諸士系譜 巻之57 ほ之部4 (2)
諸士系譜 巻之21 い之部21 (1)
諸士系譜 巻之18 い之部18 (1)
諸士系譜 巻之3 い之部3 (1)
諸士系譜 巻之8 い之部8 (1)
諸士系譜 巻之247 て之部1 (1)
諸士系譜 巻之160 な之部2 (1)
諸士系譜 巻之32 い之部32 (1)
諸士系譜 巻之346 も之部2 (1)
諸士系譜 巻之352 す之部2 (1)
諸士系譜 巻之353 す之部3 (1)
諸士系譜 巻之351 す之部1 (1)
翻刻!江戸の医療と養生/模範解答付きコレクション1 (28)
根南志具佐 (7)
根無草後編 (6)
旅行用心集 (4)
栬狩剣本地 (3)
昔話稲妻表紙 (3)
新竹斎 5巻 (3)
十四傾城腹之内 : 3巻 (1)
砦艸 (1)
翻刻!江戸の医療と養生/コレクション2 (17)
儒医東西評林 (3)
浪華薬種問屋能書張交帖. 二 (3)
養生録 (3)
奇妙頂礼胎錫杖 : 3巻 (2)
酒説養生論 7巻 (1)
病家教訓草 (1)
浪華薬種問屋能書張交帖. 一 (1)
(画挿)養生はなし 2巻 (1)
(無病長寿)養生手引草 2巻 (1)
腹内窺機関 2巻 (1)
翻刻!江戸の医療と養生/コレクション3 (15)
翻草盲目 (4)
広恵済急方 3巻 (2)
日ごとの心得 (2)
救荒事宜 (2)
(諸人必用)民家養生訓 2巻 (1)
救急摘方 2巻 (1)
虚南留別志 (1)
竹斎狂歌物語 3巻 (1)
きゝん年の食物 (1)
翻刻!江戸の医療と養生/コレクション4 (5)
こけぬ津え (3)
百世養草 (1)
救荒鄙諭 (1)
翻刻!江戸の医療と養生/コレクション1 (4)
(養生教訓)医者談義 5巻 (2)
Picture Album of People with Kyōka (Light Verse) (Kyōka shiki jinbutsu 狂歌四季人物) (2)
翻刻!草双紙の世界/NDL鳥居清長 (28)
間似合嘘言曽我 3巻 (6)
早出来 3巻 (4)
御代参丑時詣 : 3巻 (2)
通風伊勢物語 : 3巻 (1)
[化物一代記] : 5巻 (1)
富多高慢噺 3巻 (1)
道笑双六 (1)
千里走虎之子欲 2巻 (1)
見通占 : 3巻 (1)
思事夢濃枕 3巻 (1)
鳴呼不侭世之助噺 : 3巻 (1)
山谷通伏猪の床 (1)
色男其処此処 3巻 (1)
地獄沙汰金次第 : 2巻 (1)
新例矢口渡 3巻 (1)
止而道致虚録 3巻 (1)
かんなんの夢枕 2巻 (1)
飛た間違矢口噂 2巻 (1)
九替十年色地獄 : 3巻 (1)
翻刻!草双紙の世界/@chinjuさんと読む草双紙 (16)
怪談御伽童 5巻. [2] (5)
牡丹餅棚有 / 市場通笑作 (2)
間違狐之女郎買 / 市場通笑作 (1)
水虎十弐品之圖 (1)
大磯地蔵咄 2巻 (1)
竜宮苦界玉手箱 : 3巻 (1)
日本阿闍世太子 / 津打治兵衛作 (1)
徳若水縁起金性 / 樹下石上作 (1)
[しのだづまつりぎつね付あべの清明出生] (1)
もふもふもふ怖噺 2巻 (1)
鬼娘伝 (1)
翻刻!草双紙の世界/@chinjuhさんと読む草双紙 (9)
怪物つれつれ草 : 2巻 (2)
作意妖恐懼感心 2巻 (2)
化物楽屋異牒 : 2巻 (1)
信有奇怪会 (1)
歌の化物一寺再興 : 2巻 (1)
武家物奇談 : 3巻 (1)
妖物十番斬 2巻 (1)
翻刻!草双紙の世界/稗史叢を読む (4)
稗史鈔 (4)
khirinの資料を翻刻/鳴門教育大学 後藤家文書 (51)
諸御願書控(後藤氏壱番) (18)
諸御用御□受書控 (11)
諸御趣意書并御下知向之写 (6)
諸割賦物賃銀定記録帳 (4)
名東郡中諸割賦元帳 (3)
漆買捌方之事(漆売却約定書) (2)
御家中并無格御奉公人借銀御仕解一件御書付写其余共控 (2)
公辺御役人為御廻浦御立越諸御用一巻 (2)
諸御願書控(弐番) (2)
煙草問屋扱方一件他 (1)
キリシタン関連史料を翻刻/コレクション1 (51)
切支丹御退治記 49巻. [2] (8)
Luis, de Granada, 1504-1588. [Symbolo da fee. Traduzido em lingoajem japonica por alguns padres e irmaos da nossa companhia.] Nagasaqui, ex officina Goto Thomae Soin, typographi Societatis Iesu..., 1611. Typ 684.11.435. Houghton Library, Harvard University, Cambridge, Mass. (7)
切支丹御退治記 49巻. [8] (6)
切支丹御退治記 49巻. [7] (6)
キリシタン遺物図 (6)
切支丹御退治記 49巻. [4] (6)
切支丹御退治記 49巻. [3] (5)
切支丹御退治記 49巻. [1] (4)
切支丹御退治記 49巻. [5] (2)
切支丹御退治記 49巻. [6] (1)
産業史料を翻刻!/養蚕の書 (34)
養蠶實驗録後編 (7)
養蚕女児訓 (6)
機織彙編 5巻. [1] (5)
機織彙編 5巻. [2] (4)
山繭養法秘傳抄 (4)
養蚕録 (3)
養蚕家伝集 (2)
養蚕秘録 3巻. [3] (1)
民家蚕桑記/巻二 (1)
蚕養育手鑑 (1)
あいおいニッセイ同和損保所蔵災害資料を翻刻する/災害の記憶展 (26)
京都出火略図 (1)
大阪今昔三度の大火 (1)
京都大火之略図 (1)
京都大火之図 (1)
信州大地震届書写し (1)
大地震記事 (1)
大阪今昔四度の大火 (1)
嘉永七年寅十一月大阪大地震大津浪 (1)
安政二卯十月二日地震焼場所附 (1)
安政二年大地震の絵 (1)
関東大地震並出火 (1)
大坂・堺・伏見火災絵図 (1)
関東類焼大地震 (1)
大阪南船場大火 (1)
大嵐水入場所明細書之写 (1)
大坂大火場所附 (1)
早飛脚廻りにてくわしき所本しらべ大地震 (1)
新板東海道地震双六 (1)
るいせう道しるベ 上・中・下 (1)
京都所々図絵 (1)
安芸国大水図 (1)
大阪・伏見出火の図 (1)
本しらべ大阪大地震の次第初編 (1)
安政二年十月二日大地震附類焼場所 (1)
江戸十里四方大風出水焼失場所附 (1)
嘉永七年寅十一月諸国大地震大津波并出火 (1)
能登半島の資料を翻刻!/SHOSHO「能登」 (23)
能登名跡誌 (5)
能登名跡誌 (4)
加越能旧聞録 (3)
前田家封国証書集録 (3)
能登名跡誌 (3)
能登名跡誌 (2)
古老旧聞紀略 (1)
能登所口シルシ児ノ図 (1)
古老紀談等 (1)
関西大学の多彩な東アジア研究資料を翻刻!/アジアの映画関連資料アーカイブ (19)
武蔵野ウィークリー (3)
Weekly Paramount (2)
大正館週報 (2)
天津映画館 (1)
大正館週報 (1)
名画『キング・オブ・キングス』パンフレット (1)
大正館週報 (1)
天津映画館 (1)
天津映画館 (1)
大正館週報特集号 (1)
デンキカン・ニュース (1)
大正館週報 (1)
大正館週報 (1)
Komparu Weekly (1)
デンキカン・ニュース (1)
徳島県立図書館所蔵資料を翻刻/コレクション1 (16)
近頃古狸珍説 礼義智信 (13)
元禄年中大地震・大火事記 (2)
浦賀御奉行見込秘書写 (1)
Galicaの日本資料を翻刻!/コレクション6 (7)
BnF. Département des Manuscrits. Japonais 375 (5)
BnF. Département des Manuscrits. Japonais 315 (1)
BnF. Département des Manuscrits. Japonais 211 A (3) (1)
Galicaの日本資料を翻刻!/コレクション3 (2)
. Japonais 180-181 (2)
Galicaの日本資料を翻刻!/コレクション1 (1)
BnF. Département des manuscrits. Smith-Lesouëf Japonais 141 (1)
天保郷帳を翻刻!/コレクション1 (2)
紀伊国郷帳 (1)
陸奥国郷帳 5 (1)
翻刻!いきもの図鑑/コレクション1(くずし字) (1)
紅葉集 (1)
翻刻!いきもの図鑑/コレクション2(楷書) (1)
梅園草木花譜秋之部. 1 (1)
検索語
:通り
ヒット頁数
:3031 この単語の
前
後
文字を
グループ化
«
1
(current)
2
3
4
5
...
303
304
»
Next
諸国大地震大津波一代記 p. 45
「みんなで翻刻」の該当頁
江尻大地震大津浪誠大変也駿河江川丁ゟ出火四部焼る鞠子大地震ニ而八部
通り
崩岡部大地震ニ而不残崩藤枝上方六歩
通り
焼ク嶋田大地震ニ而半崩大井川損事金谷大地震ニ而七歩
崩残焼日坂無事掛川大地震ニ而崩残り丸焼袋井此所掛川同様見附大地震ニ而六百軒崩浜松六歩崩怪我人多し舞坂大地震ニ而四部崩残津浪四ニ而流る次第也白須賀八歩
通り
崩二タ川此処半崩吉田家鋪丁半崩御油此処四部
通り
崩赤阪不残崩藤川町家七歩
通り崩岡崎八部通り
崩矢萩橋池鯉鮒大地震津浪ニ而少々損る也丁家崩死人有鳴見七部
通り焼宮此処八部通り
崩あつたの宮損大阪大地震ニ而損事所左二書抜
安政大地震畧記 全 p. 4
「みんなで翻刻」の該当頁
【右頁】
通り
かや町弐丁目大にゆり浅草見附は石垣飛いづる也又馬喰町辺横山町大門通大伝馬町塩町小傳馬町辺裏表
通り
大半くずれ両国むかふ本所は石原より出火して立川
通り
相生町林町緑町へんまで焼る又小梅
通り
すれ三枚橋ゟ広小路伊藤松坂の所まで焼る夫ゟ池の端仲町裏
通り崩れ表通りあらまし残る根津口町茅屋町通り
壱町目
安政大地震畧記 全 p. 4
「みんなで翻刻」の該当頁
【右丁】
通り
かや町弐丁目大にゆり浅草見附は石垣飛いづる也又馬喰町通横山町大門通大伝馬町塩町小伝馬町辺裏表
通り
大半くずれ両国むかふ本所は石原より出火して立川
通り
相生町林町緑町へんまで焼る又小梅
通り
すれ三枚橋ゟ広小路伊藤松坂の所まで焼る夫ゟ池の端仲町裏
通り崩れ表通りあらまし残る根津口町茅屋町通り
壱町目
宝永七庚寅年琉球国来聘使日記 p. 40
「みんなで翻刻」の該当頁
銀 二百枚【左丁】 十一月晦日東叡山御宮え参詣一今日琉球人参詣道筋此間登 城之節之如く八代州 河岸
通り井上河内守屋敷前腰掛後通り
大平より 一橋え出夫より護持院表門より神田橋外御用 屋鋪前より筋違橋御門出本多信濃守前
通り
直に東叡山二【マ
マ】王門 帰之節如元筋違橋御門 之内え入松平伊豆守屋敷前最前之通神田橋外 御用屋敷前
通りより鎌倉河岸通り
本町え入同 二町目より通町え出芝口御門
通り夫より通り
町増上 寺
三十三間堂. [1] p. 45
「みんなで翻刻」の該当頁
【右項】右仕様向拝家根後西側四拾間余風破に付茅負木松新木長弐間大さ六寸角に而五分
通り
仕足裏甲板用木長弐間巾壱尺弐寸厚三寸に弐寸七分
通り
新木軒先裏板巾壱尺松四分板打立野
垂木松長弐間大さ弐寸五分角八分通新木取替小舞貫新木杉長弐間三寸貫に而八分
通り
打立【左項】化粧垂木松長弐間大さ五寸角に而三分
通り
仕付母屋桁栂新木長弐間大さ六寸角四分
通り
仕足押縁松長弐間巾四寸厚八分惣⁀躰新木軒先
通り
高下直し家根土居葺四百五坪之内古家根板六
安政風聞集 上中下 全 p. 40
「みんなで翻刻」の該当頁
下此辺町屋小屋敷組屋敷とも所々潰家多し榎町損し多し御箪笥町
通り
小屋敷組屋敷潰家所々にあり柳町高田辺一円に損じ若松町
通り
袋町組屋敷悉く大破に及ぶ大久保抜弁天町家小屋敷共潰家多く永沢表門長屋崩るゝ新宿遊女屋所々いたミ谷町合羽坂辺組屋敷大方損じる番町
通り
横立屋敷所々損じ御門外
通り
少々いたミ尾張様御館所々損じ四ツ谷
通り
伊賀町辺組屋敷所々大
破赤坂氷川明神境内大木折る事夥し真田矦屋敷長屋崩れ相馬矦長屋崩れる鮫ヶ橋権田原青山
通り
悉く破損し大木倒るゝ事数を知らず百人町より渋谷道玄坂の間潰家所々
大地震大(津浪)末代噺(の)種 三編全 p. 8
「みんなで翻刻」の該当頁
大地震末代噺種七寅十一月四日五日大しん二三分
通り
のそん
じくる七の寺の大門くづる又よけばしり□□□□□□□あり○れも壱丈五尺二丈のみせ三ヶ所るる三四分
通り
損じる宮寺大そんじ○同やうの○三分通崩る○ゲ
井大損じ【これより下段】れ大ひにる○七八分損じ此同やう也○おこし崩るてる○二分
通り
そんじ○八分
通り損じ大地しんにてひのとてい七八分通り
琉球来朝記 自一至七 p. 37
「みんなで翻刻」の該当頁
一芝松平薩摩守屋敷ゟ増上寺 表門前夫より
通り
丁芝口 橋より堀はた
通り
幸橋 御
門え入松平丹後守屋敷脇松平 大膳大夫屋敷脇前
通り
日比谷 御門八代州河岸龍の口小普請 定小屋脇より 小
堀和泉守 松平宮内少輔 秋元但馬守 夫より松平右京大夫屋敷
通り
酒井雅楽頭
大坂大火場所附 p. 1
「みんなで翻刻」の該当頁
たし折しも西北風はげしく平右衛門町【注】勘四郎町しほ町
通り安堂寺通り
じゆんけい町金沢町久宝寺町
通り久太郎町唐物町通り南本町通り
残らすやけるそれよりいよ〳〵風はげしくして向川岸へうつり両替町ふしみ町のうにん町
通り
追手町江戸町泉【和泉の誤】町
[安永九年六月の武蔵国出水に関する瓦版] p. 1
「みんなで翻刻」の該当頁
安永九子六月関東高水ニ付千住かい道通用なりかたく候ニ付在々諸しんるいかた見廻等被遣道左の
通り
さのとちきこうくりはし川べきさいはにうさつて庄内松ふし領右はうち通用ならす川口
通り岩付へ通り
川状況等】ニ家?川ひたち社ありいまたくわしくしれすゟ出ルきぬ川此川通
り
大水此所水のいらさる多くあり□□ぎ川
通り大水さの川通り
川川へとたろ領きさい領さつて領一めんに大水松伏領きさい領ゐんま領□さ□
通り
水二合半領これより行とく音」は
じ一めん大水かさい領ぎやうとく領八丈領かさいよしみ領あら川
通り
左右大水戸だいわふち大橋両国同芝入大川
«
1
(current)
2
3
4
5
...
303
304
»
Next