みんなで翻刻 サーチ
by SAT
キーワード:
異体字一括検索
そのまま検索
検索するプロジェクト:
すべて
みんなで翻刻ver.1
翻刻!草双紙の世界
関西大学の多彩な東アジア研究資料を翻刻!
日本の仏典を翻刻
Code4Lib JAPAN ✕ みんなで翻刻
疫病関連資料を翻刻!
翻刻!東寺百合文書
茨城大学図書館所蔵資料を翻刻
翻刻!地震史料
翻刻!石本コレクション
翻刻deかるたLOD
khirinの資料を翻刻
翻刻!江戸の医療と養生
Gallicaの日本資料を翻刻!
あいおいニッセイ同和損保所蔵災害資料を翻刻する
江戸時代の暦 復元ワークショップ
東京学芸大学「学びと遊びの歴史」を翻刻!
琉球・沖縄の世界を翻刻する
デジタルアーカイブ福井の資料を翻刻
翻刻!料理本の世界
翻刻!いきもの図鑑
徳島県立図書館所蔵資料を翻刻
賀茂社関係文書翻刻プロジェクト
天保郷帳を翻刻!
キリシタン関連史料を翻刻
「会津若松市デジタルアーカイブ」公開資料を翻刻
Galicaの日本資料を翻刻!
テスト用資料置き場
None
能登半島の資料を翻刻!
産業史料を翻刻!
伊那市×みんなで翻刻
古事類苑を翻刻!
検索するコレクション:
すべて
01.和古書類
NDL鳥居清長
アジアの映画関連資料アーカイブ
大日本仏教全書第6巻
大日本仏教全書第80巻
愛知県豊橋市関連資料
コレクション1
ヤ函
セ函
大高氏記録
資料単位で絞り込み:
東京学芸大学「学びと遊びの歴史」を翻刻!/学校教材発掘プロジェクト 5 江戸名所図会 (72)
江戸名所図会 20巻 巻之10 (11)
江戸名所図会 20巻 巻之8 (11)
江戸名所図会 20巻 巻之16 (9)
江戸名所図会 20巻 巻之18 (9)
江戸名所図会 20巻 巻之17 (8)
江戸名所図会 20巻 巻之3 (6)
江戸名所図会 20巻 巻之19 (4)
江戸名所図会 20巻 巻之9 (4)
江戸名所図会 20巻 巻之5 (3)
江戸名所図会 20巻 巻之20 (2)
江戸名所図会 20巻 巻之7 (1)
江戸名所図会 20巻 巻之11 (1)
江戸名所図会 20巻 巻之14 (1)
江戸名所図会 20巻 巻之4 (1)
江戸名所図会 20巻 巻之2 (1)
東京学芸大学「学びと遊びの歴史」を翻刻!/学校教材発掘プロジェクト 1 (13)
日光山志 (13)
東京学芸大学「学びと遊びの歴史」を翻刻!/コレクション 2 (1)
善悪道中記 (1)
東京学芸大学「学びと遊びの歴史」を翻刻!/学校教材発掘プロジェクト 7 増補頭書訓蒙図彙大成 (1)
増補頭書訓蒙図彙大成 10巻 10:巻之21 (1)
日本の仏典を翻刻/大日本仏教全書第3巻 (39)
一 四宗要文纂補三巻 (9)
一 本朝諸宗要集五巻 (8)
一 初学題額集三巻 (8)
一 顕揚正法復古集二巻 (6)
一 歩船鈔二巻 (4)
一 八海含蔵一巻 (1)
一 十宗略記一巻 (1)
一 諸宗教理同異釈一巻 (1)
一 内典塵露章一巻 (1)
日本の仏典を翻刻/大日本仏教全書第105巻 (16)
一 律苑僧宝伝十五巻 (7)
一 伝律図源解集二巻 (5)
一 唐招提寺解一巻 (2)
一 招提千歳伝記九巻 (2)
日本の仏典を翻刻/大日本仏教全書第82巻 (10)
一 大乗法相宗名目十六巻附科段一巻 (10)
日本の仏典を翻刻/大日本仏教全書第20巻 (5)
一 法華開示抄第二 (4)
一 最勝問答抄十巻 (1)
日本の仏典を翻刻/大日本仏教全書第6巻 (5)
一 心経幽賛鈔五巻 (3)
一 仁王護国経疏三巻内一巻欠 (1)
目次 (1)
日本の仏典を翻刻/大日本仏教全書第19巻 (3)
一 法華開示抄第一 (3)
日本の仏典を翻刻/大日本仏教全書第80巻 (1)
法相二巻鈔二巻 (1)
Galicaの日本資料を翻刻!/コレクション6 (53)
BnF. Département des Manuscrits. Japonais 375 (52)
BnF. Département des Manuscrits. Japonais 376 (1)
Gallicaの日本資料を翻刻!/コレクション6 (34)
BnF. Département des Manuscrits. Japonais 375 (19)
BnF. Département des Manuscrits. Japonais 376 (15)
Gallicaの日本資料を翻刻!/コレクション1 (10)
BnF. Département des manuscrits. Japonais 295 (3)
BnF. Département des manuscrits. Smith-Lesouëf Japonais 141 (3)
BnF. Département des manuscrits. Japonais 317 (2)
BnF. Département des Manuscrits. Japonais 159 (1)
BnF. Département des manuscrits. Japonais 190-191 (1)
Gallicaの日本資料を翻刻!/コレクション4 (8)
BnF. Département des Manuscrits. Japonais 5627 (7)
BnF. Département des Manuscrits. Japonais 311 (2) (1)
Gallicaの日本資料を翻刻!/コレクション3 (1)
BnF. Département des manuscrits. Japonais 5609 (1)
みんなで翻刻ver.1/01.和古書類 (37)
地災撮要 地震之部 巻ノ二 (4)
箱根温泉誌 全 (3)
後見笑 (3)
地震世直草紙 全 (2)
風俗畫報臨時増刊第百二十四號 洪水地震被害録(上) (2)
豆州熱海誌 完 (1)
熱海獨案内 全 (1)
伊豆国修善寺温泉名所記 全 (1)
但州城崎浴湯辧 (1)
上州伊香保鑛泉圖會 全 (1)
永代惨話 文化の夢 全 (1)
善光寺地震聞書 (1)
弘化四 大地震由来 全 (1)
[諸国災害記録] (1)
浅間山砂降曰 (1)
関東并街道筋 御府内大地震類焼場所再細記 (1)
土佐古今ノ地震 (1)
信越地震水記 全 (1)
大地震實録 (1)
安政見聞誌 中 (1)
安政風聞集 上中下 全 (1)
大地震両川口津浪記 (1)
風俗畫報臨時増刊第百九十七号 明治三十二年諸國災害圖會 (1)
江戸大地震大火方角附 世直り細見 (1)
地震説 鶴高山善仁寺天?老人著述 全 (1)
地震記 下 (1)
風俗畫報臨時増刊第百二十號 大海嘯被害録(下) (1)
風俗畫報臨時増刊第百九十七號 明治三十二年八月諸國災害圖會 (1)
Code4Lib JAPAN ✕ みんなで翻刻/愛知県豊橋市関連資料 (18)
東三河道中記 : 豊橋市及其附近案内 (10)
古義真言宗本末帳 21巻. [4] 第三 伊賀国、伊勢国、志摩国、尾張国、三河国、遠江国、駿河国、伊豆国、甲斐国 (2)
三河国二葉松 (2)
豊橋市史談 (1)
東参名勝案内 (1)
豊橋志要 (1)
皇都祇園祭礼四條河原之涼 (1)
能登半島の資料を翻刻!/SHOSHO「能登」 (18)
能登名跡誌 (6)
加能真宗聖集 (5)
加越能旧聞録 (1)
圭邑名林 (1)
能登所口シルシ児ノ図 (1)
能登名跡誌 (1)
能登名跡誌 (1)
能登名跡誌 (1)
古老紀談等 (1)
天保郷帳を翻刻!/コレクション1 (12)
播磨国郷帳 (2)
越後国郷帳 上 (1)
河内国郷帳 (1)
三河国郷帳 (1)
出羽国郷帳 2 (1)
越後国郷帳 下 (1)
越後国郷帳 中 (1)
武蔵国郷帳 下 (1)
常陸国郷帳 (1)
陸奥国郷帳 7 (1)
近江国郷帳 (1)
翻刻!地震史料/NDL地震 (8)
俗語之種. [3] (2)
地災撮要. 巻5-6(地震之部) (2)
地災撮要. 巻10(地震之部) 上,下 (1)
大地震 (1)
朝暾集. [6] (1)
出雲紀行. 20 (1)
翻刻!地震史料/佐賀県立図書館 (1)
御府内大地震類焼場所再細記 (1)
翻刻!地震史料/科博IIIFデータセット (1)
焼死大法会図 (1)
翻刻!江戸の医療と養生/模範解答付きコレクション1 (6)
昔話稲妻表紙 (6)
翻刻!江戸の医療と養生/コレクション2 (2)
儒医東西評林 (1)
浪華薬種問屋能書張交帖. 二 (1)
翻刻!江戸の医療と養生/コレクション1 (2)
Picture Album of People with Kyōka (Light Verse) (Kyōka shiki jinbutsu 狂歌四季人物) (2)
キリシタン関連史料を翻刻/コレクション1 (9)
破吉利支丹 (3)
吉利支丹退治物語. 中 (2)
吉利支丹物語 2巻 (2)
吉利支丹退治物語. 下 (1)
南蛮寺興廃記 (1)
「会津若松市デジタルアーカイブ」公開資料を翻刻/諸士系譜 (8)
諸士系譜 巻之27 い之部27 (2)
諸士系譜 巻之247 て之部1 (2)
諸士系譜 巻之221 ま之部2 (1)
諸士系譜 巻之355 す之部5 (1)
諸士系譜 巻之122 よ之部5 (1)
諸士系譜 巻之212 や之部9 (1)
翻刻!石本コレクション/ステージ5 (5)
富士山禅定図 (1)
[じしん百万遍] (1)
駿河国富士山絵図 (1)
三国第一富士山禅定図 (1)
[富士山図] (1)
翻刻!石本コレクション/ステージ1 (1)
じしん百万遍 (1)
翻刻!石本コレクション/ステージ2 (1)
じしん百万遍 (1)
翻刻!石本コレクション/ステージ3 (1)
焼死大法会図 (1)
翻刻!草双紙の世界/@chinjuさんと読む草双紙 (3)
天竺儲之筋 / 市場通笑作 (1)
鬼の趣向草 2巻 (1)
鬼娘伝 (1)
翻刻!草双紙の世界/NDL鳥居清長 (3)
花の春上手談義 2巻 (2)
千里走虎之子欲 2巻 (1)
翻刻!草双紙の世界/稗史叢を読む (1)
稗史鈔 (1)
デジタルアーカイブ福井の資料を翻刻/くずし字学習用資料 (2)
(日記) (2)
デジタルアーカイブ福井の資料を翻刻/松平文庫 (2)
温古集 五巻 (1)
御国他国諸事之部 (1)
デジタルアーカイブ福井の資料を翻刻/越葵文庫 家譜 (1)
家譜 一 秀康公 従天正二年到慶長十二年 (1)
伊那市×みんなで翻刻/岩崎家 (3) 1 (4)
御領分中山林社地手控 (4)
伊那市×みんなで翻刻/内藤家資料(1)2 (1)
藩翰譜(二・三) (1)
あいおいニッセイ同和損保所蔵災害資料を翻刻する/災害の記憶展 (4)
焼死大法会図 (1)
じしん百万遍 (1)
地震百万遍 (1)
泪如来の損像 (1)
疫病関連資料を翻刻!/コレクション1 (2)
BnF. Département des manuscrits. Japonais 361 (1)
新聞文庫・絵 (1)
疫病関連資料を翻刻!/Code4Lib JP (1)
疫病法 (1)
翻刻!料理本の世界/コレクション 1 (3)
勇魚取絵詞 (1)
節用料理大全 (1)
海鰻百珍 (1)
関西大学の多彩な東アジア研究資料を翻刻!/江戸時代の中国語関連資料 (2)
日本忠臣庫 10回 (2)
関西大学の多彩な東アジア研究資料を翻刻!/アジアの映画関連資料アーカイブ (1)
デンキカン・ニュース (1)
徳島県立図書館所蔵資料を翻刻/コレクション1 (1)
花土産 (1)
琉球・沖縄の世界を翻刻する/ハワイ大学所蔵 阪巻・宝玲文庫 vol. 1 (1)
琉球秊代記 附雑話 全 (1)
賀茂社関係文書翻刻プロジェクト/賀茂社記録 (1)
賀茂社記録. 第67冊 (1)
検索語
:阿彌陀
ヒット頁数
:437 この単語の
前
後
文字を
グループ化
«
Previous
1
2
3
(current)
4
5
...
43
44
»
Next
日光山志 p. 85
「みんなで翻刻」の該当頁
像の普䝨を安す其扉黒漆銘文並圖は次に出せり 寶物 佛舎利一粒宝塔に入 弘法大師書六字名號一幅 大錫杖一本 建久三年三月十五日筑紫
阿弥陀
正十二年四月大島丹後守宗久寄納 定順作面 永禄三年清原德春寄納
阿弥陀
經 一巻《割書:百 廿 行》 伏見帝御宸筆 化城踰品 一
法大師筆 般若心經 草書 右同筆 不動尊 木立像二尺許 右同作 毘沙門天 右同 右同作 三尊
阿弥陀
BnF. Département des Manuscrits. Japonais 375 p. 182
「みんなで翻刻」の該当頁
須にうつし慶長年中再びこゝにうつせり》本尊《割書:
阿弥陀
如来左馬頭源義|朝の護持仏にて義朝内》 《割書:海
となりしなり》 寺宝
阿弥陀
画像《割書:平敦盛の母衣きぬに法然上人自筆に画きて熊谷直実|入
が叡山より携へ来りしといひ伝へたる桜の大樹ありし故桜誓願寺と|通称せり其樹は寛文の頃枯はてゝ今はうゑ継 ̄ノ若木残れり》本尊《割書:
阿弥陀
仏|恵
久悦建立して清須にありしを御遷【迁】府の後こゝにうつせり》 本尊《割書:
阿弥陀
の像は京都真如堂の|像と同木にて慈覚大師の作》地
道町北側にあり浄土宗熱田の正|覚寺末永禄十一年僧空舜建立なり》本尊《割書:
阿弥陀
|の木像》地蔵尊《割書:秀|吉》 《割書:公
BnF. Département des Manuscrits. Japonais 375 p. 238
「みんなで翻刻」の該当頁
龍院殿の御愛女梅香院殿の御菩提所と》 《割書:なし給|へり》本尊《割書:
阿弥陀
|の座像》清涼山栄国寺《割書:橘
なるが寛文五年刑地を春日井郡土器野へ移されしかば同六年其跡に一堂を建立|し丹羽郡塔地村薬師寺の丈六の
阿弥陀
の像をうつし西光院の僧可信か隠居所》 《割
を開山とせり同年の秋よりまた改号して今の山号寺号をよべり》 本尊《割書:丈六の
阿弥陀
の|木像霊仏なり》千人塚《割書:切支丹の族を誅|殺ありしあと也》長
永年中当国巾下堀詰町に移り|正徳年中又今の地にうつる》本尊《割書:
阿弥陀
|の木像》東本願寺掛所《割書:橘町の東二|町にあり》天
BnF. Département des Manuscrits. Japonais 375 p. 93
「みんなで翻刻」の該当頁
しを経て御威たりせぬ宮ゐゆゑ若宮としも世に称ふらん 上田仲敏正覚山
阿弥陀
寺往生院《割書:門前町西側にあり浄土|宗京都知恩院末》もと海東郡 新
四拾八願順礼所をはじめ此所をもつて第三拾七 番とす○本尊《割書:三尊の
阿弥陀
は仏工春日の作脇士二像は其体|異
形にして仏像とも見えずあるひは古き八幡の神》 《割書:像なりと|もいへり》方丈内仏本尊《割書:
阿弥陀
の座像恵|心僧都の真作》涅槃堂《割書:元
BnF. Département des Manuscrits. Japonais 375 p. 94
「みんなで翻刻」の該当頁
阿弥陀
寺 木仏涅槃会【左下 陽刻落款印】華渓
加能真宗聖集 p. 6
「みんなで翻刻」の該当頁
陣中名号 南无
阿弥陀
仏 金沢市御小人町 広済寺蔵版
江戸名所図会 20巻 巻之14 p. 3
「みんなで翻刻」の該当頁
士浅間宮 六月朔日富士詣の図 田畑与楽寺《割書:六
阿弥陀
|四番目》 八幡宮《割書:東覚寺| 》 円勝寺《割
しかはらむりやうし》 《割書:六
阿弥陀
二番目|七の社》 昌林寺《割書:末木|観音》 平塚明神社《割書:鎧塚|城官寺》同
屋|の井》 豊島の駅 西福寺《割書:六
阿弥陀
|壱番》 梶原塚 清光寺《割書:釈迦堂| 》 豊
江戸名所図会 20巻 巻之8 p. 8
「みんなで翻刻」の該当頁
【右丁】 和尚開基する所の淨刹にして九品九會の靈塲たり 本堂 本尊
阿弥陀
如来《割書:丈六の|木
像也》額《割書:龍護殿|》當寺珂慶上人筆 内佛本尊
阿弥陀
如来像《割書:聖
し右に並ふ中品中生中品上生中品下生以上|三品の
阿弥陀
如来の像を安置す》 上品堂《割書:本堂の向ふ上品中生上品上生上品下生以上|三品の
阿弥陀
如来を安す》 下品堂《割書:同左に並ふ下品中生下品上生下品下生以上|三品の
阿弥陀
如来を安す》 《割書:以上九品の
阿弥陀
底に衆星の光り顕はるゝといへり》鐘樓《割書:本堂の右にあり九品の
阿弥陀
如来の|像を鑄上たり寛永五年に造る所の》 《割書:鯨鐘|な
BnF. Département des manuscrits. Smith-Lesouëf Japonais 141 p. 60
「みんなで翻刻」の該当頁
【上部横書】大仏耳塚
阿弥陀
ケ峰【横書】清閑寺山【横書】玄々Nagoeoki【欄外手書】Dai
日光山志 p. 120
「みんなで翻刻」の該当頁
ダイシヨ」左ルビ】と定めらる寺領貮百石を附せられ 末寺二拾四ヶ寺あり本尊は
阿弥陀
を安す釋迦堂南向五間四面赤塗寺の西の方にあり本尊
阿弥陀
脇士文珠 普䝨木座像外に三尊の
阿弥陀
是は恵心の作といふ堂内右の方に 慈
«
Previous
1
2
3
(current)
4
5
...
43
44
»
Next